
昨日から慣らし保育が始まりました。初日も2日目も私のことは振り返りも…
昨日から慣らし保育が始まりました。
初日も2日目も私のことは振り返りもせずに平気でした。
狭い保育園なので登園でバタバタしていて「頑張ってきてね!」などのやりとりや余韻もなく遊びスペースへ連れ行かれて😅
昨日お迎えに行った時に泣いてたのでやっぱり寂しかったよね?と思ったら多分お腹空いて泣いていて、私が目の前に行っても目も合わせず…ご飯が運ばれてきたら機嫌が良くなりパクパク掴み食べをはじめました😂
元々人見知りないしない子なので今後わかってきたら泣く可能性もあるのかなと思ったりもしますが…
色々心配してたのに拍子抜けというか(笑)
慣らし保育が平気な子ってこんな感じですか?
- ママリ(1歳1ヶ月)
コメント

ままーり
下の子は7ヶ月での入園でしたが、最初は平気でした!
慣れてきて理解し始めてから泣くようになりました😭
が、小さいうちから預けると慣れも早いように感じます💭
逆にお姉ちゃんは2歳4ヶ月での入園でしたが最初1週間くらいは泣いてましたが、割とすぐ泣き止んでるようでした。
2人とも人見知りのない子です☺️

はじめてのママリ🔰
うちも4/1から慣らし保育始まりましたが、一度も泣かず、むしろ「早く行きたい!」と前のめりに登園してます😂
2歳過ぎてるのである程度理解しているのもあるかもしれませんが🤔
最初に泣かなかった子の中には2ヶ月くらいしていきなり泣き始める子もいると聞いたことあります💡
そのパターンだと、最初に泣く子より長引くらしいです😱
でも平気な子はそのまま慣れちゃう子もいるそうなので、本人の性格的な面も大きいのかな?
ママが一度いなくなっても絶対迎えに来てくれると理解しているから安心して保育園にいられるんだと思います🥰
-
ママリ
早く行きたい!とはすごい!うちの子も同じように保育園が楽しい場所と思っててほしいです😊
後から泣く子は長引くんですね💦
覚悟しとかないとですね!
預ける前にちゃんと迎えに行くと伝えるようにしてるので、言葉で理解できなくてもなんとなくわかってくれてたら嬉しいです☺️
色々教えてくださりありがとうございました!- 6時間前
ママリ
うちの子も今後泣くようだったら、わかってなかっただけかもしれないですね💦
人見知りないと慣れるのも早そうですね!
今後泣いたとしてもいつか慣れる思って気長に待てそうです☺️
教えてくださりありがとうございました!