
コメント

ママリ
公立園で正規で働いてます。
うちの園の場合だと
9〜14時のパートさんだと午前中は未満児クラス、午後は休憩対応になってます。
春は未満児クラスが泣いて大変なこともあり、しばらくは未満児クラスを回るだけで、幼児クラスには入ってないです。
自治体によるかもですが、休憩対応は休憩パートさんとして雇ってます。(11:30〜15:30とか4時間)

うにこ
定員数が多めの公立園で週3、8〜13時勤務しています。
クラス数が多く職員も多いため、どこのクラスい行くか偏ることなく遅番や休みの保育士の代わりに入ったり、加配担当、人手が足りないクラスに入る等しています。
体制次第では1時間毎に違うクラスに入ることもあります😅
13時で帰るので連絡ノートは書きませんが、以前市立園で14時まで勤務の時は連絡ノート(場合によっては日誌も)を書くこともありました。
14時だと休憩対応も含まていますが、13時〜14時って入眠を促したりノートや製作手伝い、掃除等をしていたらあっという間です。
-
うにこ
以前14時まで勤務していたのは市立ではなく私立です。
- 5時間前
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
それだと固定で未満児さんのフォローってわけではなく、幼児クラスも入るって感じでしょうか?💦
連絡ノート書くのは全然構わないんですが、幼児クラスに入って主活動というか、声かけて活動を動かしていくっていうのがちょっと自信がなくて…
担任の先生のフォローって感じですか?😢- 3時間前
-
うにこ
そうですね、全クラス入っています。
ただ、主担任の代わりにクラスを回す様な役割は複数担任だとクラスの他の職員や正規職員の全体フリー保育士いるので、短時間の保育士にはほぼ回ってきません。- 3時間前

ゆうき
正規です!
うちは9-14だとフリーが多いですね🤔
お休みの先生のところに入る感じです!
後は早遅の先生のところです!
その後は15.16時の先生がいるので2人で補充していただいている感じです!
私立の方が人数が足りないイメージなので公立の方が融通が効くイメージです☺️
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
午前、午後でお仕事が違うんですね💦
未満児クラスに入る時は、担任の先生のフォローという形で、自分が前に出て主活動などすることはないですか?
休憩は休憩パートさんがいるんですね!
ハローワークでいろいろ聞いてこようと思います☺️ありがとうございます!
ママリ
パートさんが主活動とか持つことはないです!
トイレの補助、食事の準備、掃除がメインです。