※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

きょうだいで同じ保育園に通っている方、教室まで送りに行くのは上の子…

きょうだいで同じ保育園に通っている方、教室まで送りに行くのは上の子か下の子どっちが先とかありますか?

帰りはどっちを先に迎えに行きますか?

理由もあれば教えてほしいです!

コメント

はじめてのママリ

行きも帰りも部屋が近いので下の子が先ですー!

はじめてのママリ🔰

下の子お迎えが常に先です。
上の子は玄関で見送りなので、送りは下の子しかしてませんが、上の子も付き添う場合は上の子から送って下の子を送ります。
理由は上の子が下の子のクラスの前で走ったり?すると危ないという理由からだそうです。(保育園のきまりです)
大きい子が小さい子に当たると危ないってことなのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

上の子が先です!!園のルールで決まってます。多分下の子の低月齢の教室に上の年齢の感染症とかを持ち込まないためにそう決められてるみたいです。

ぱり

朝は上の子から、夕方(お迎え)は下の子からって決まってます😊

未満児は2階で保育していて、年少以上の上の子は危ないから入れないでと言われてます

ママ

うちは未満児が1階で年少から2階の園舎だったので、送りは下の子からでお迎えは上の子からにしていました😊
下の子を階段に連れて行き、上の子の準備が終わるまで待たせるのが大変だったので上記の対応にしていました!

maki

預ける時は下の子→上の子
お迎えは上の子→下の子です。

下の子がイヤイヤで大変なのでまだそれに比べたら話の通じる上の子を下の子のクラスで対応中一緒に待っていてもらいます。とは言えこちらもよく逃亡しちゃいますが😅

はじめてのママリ🔰

まとめてですみません💦
みなさんありがとうございます!

園によっても色々な理由で色んなパターンがあるのですね!とても参考になりました!