
学校から指定されたぞうきんについて、ダイソーで購入したものが布巾とされ、使われなかったことに困惑しています。今後、別のものを持たせるべきでしょうか。
学校に名前ありと名前なしのぞうきん2枚持ってくるよう言われ、ダイソーで買ったぞうきんを持たせていましたが、終業式の日に新品のまま持って帰ってきました。
子供に聞くと、先生に「これはぞうきんじゃない、布巾だよ」と言われたみたいで、学校のものを使っていたみたいです。
ダイソーで買ったのは3枚で100円の白色の普通のぞうきんです。
商品名もぞうきんでしたし、手作り指定などもないのですが、どういう意味でしょうか。
担任も変わってもうその先生には聞けないのでここで質問しました。
今年度は別のものを持たせた方が良いですかね?
- はじめてのママリ🔰(7歳)

はじめてのママリ🔰
先生が変わってるだけだと思います😂私ならそのまま持たせます〜
もし気になるようであれば新しい担任の先生にお会いした時に、雑巾変えた方がいいか聞くかもしれません💭

はじめてのママリ🔰
ダイソーで3枚セットのやつですよね🤣?
あれすっごいペラッペラじゃなかったでしたっけ??
確かに雑巾!っていうより、布巾レベルな気がします💦
商品名が雑巾でも、学校で使うには薄かったのかもです🤔
コメント