
生後3ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲むのが難しく、抱っこでの授乳を嫌がります。飲む量も少なく、体勢に工夫しても泣いてしまうことが悩みです。発達障害の可能性についても気にしています。
生後3ヶ月。ミルクをあげるのしんどいです😭
どなたか助けてください🥺
①抱っこして飲ますとギャン泣き
体勢、姿勢、首の角度に気をつけてるのに…。
②ミルクの飲みがひどいときは100〜140。
一日700ちょっとしか飲まず3ヶ月で心配。
③ベロで押し出して無理にでも飲ませられない。
④とにかく飲むのが遅い。
乳首S.Mどっちもあまり変わらず。40分〜1時間。
Lはさすがに早過ぎたようでむせて泣く。
試行錯誤向き合っていた結果、
寝た体勢だといつもよりプラス30mlぐらいは
調子よければ飲んでくれます!が…
上体起こそうとタオルや授乳クッション挟むも
気に食わないらしくギャン泣き…。
見守りながらこまめにゲップさせながら
完全寝そべった状態で飲ませてしまってます😭
これも、耳や気管に良くなさそうで
本当ならあまりしたくないです…。
中でも一番の悩みですが
①の抱っこ飲みを嫌がるとなると
病気や発達障害と関連してるの!?と
気になってしまいます…😖
- はじめてのママリ(生後3ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子もそのぐらいの時期は遊びのみや飲みムラが酷く1番あった飲み方がねんねした状態で飲ませる事です😣
それ以外は飲みが悪かったです。
後は眠い時に目を閉じててもミルクを吸ってくれてたのでその時を狙って多めにあげてミルク量稼いでました😣😣

ままり
我が子もミルク全然飲んでくれなくて、寝てからなら飲んでくれてました😂なので抱っこで寝かしつけてから飲ませてました🍼
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!うちの子、寝ちゃうと完全口閉じちゃうんです😭💦少食なのかなぁ😭
- 4時間前

👶🏻
抱っこのみいつからか嫌がって飲まなくなって生後2ヶ月か3ヶ月から(記憶が曖昧ですみません)ずっと寝っ転がって飲ませてました🙃
あとは授乳クッションを枕にして体をちょっと起こす体勢で飲ますのはどうですか?うちは今そのやり方で安定してます!
-
はじめてのママリ
3ヶ月ごろって嫌がる時期なんですかね?うちだけじゃないんだ!と思うと少しホッとします😭✨
それが授乳クッションとかを枕にすると、嫌がるんです😖💦- 4時間前
-
👶🏻
まさに3ヶ月から遊びのみが始まって全然飲まなくて頭抱えてました笑
なんなら今も飲まなくて早くミルクやめたいなってずっと思ってます🥲笑
嫌がっちゃうんですね😭様子見ながら寝っ転がった状態で飲ますしかないですね😔- 3時間前
-
はじめてのママリ
今は少しずつ離乳食進んでいってる段階ですかね?🥰本当、私もすでにミルクやめたいです!笑
ちゃんと飲んでね〜!飲むのよー!ってしつこく何十回も口元にミルクをツンツンしたり、ダメよ!ってフンッとしても、いつもニコニコしてくれて😭💕
ミルクタイムはいつも自己嫌悪です💦笑- 3時間前

はじめてのママリ🔰
本当はだめらしいけど、うちも食が細くて床に寝かして飲ませちゃいましたね。
うちも量飲めなくて3キロオーバーで2人とも産まれるも、3ヶ月まではまだ120とか飲める時もあったけど。
そこらへんから満腹中枢できたり遊びのみも始まり、5ヶ月とか遊びのみすごくて1回50ミリとかしか飲まなかったので100ミリ作って50ミリ飲んだら30分遊んで残りを温め直して飲まなければ捨てるってのを2時間半おきに繰り返して。風呂上がりは2時間後に夜も泣くから5ヶ月までは3時間おきにあげてたんですが。
寝ぼける時のほうが飲んだりするから、5ヶ月で6キロほどから7か月更に少し減ったりしたんですが。成長曲線少し出たりして。
食が細いと全然飲まないし、結局離乳食もご飯も食べないしで4歳頃まで行きましたが。発達は特に問題ないですよ、今10歳と5歳ですが。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
やはり少食なんですよねきっと😖満腹中枢出てきた頃ですよね💦
ミルク缶やネットに書かれてる目安は、あくまで目安だと分かっていても、さすがに飲まな過ぎ‼️って心配になりました😭
が、10歳と5歳のお子さん特に問題なしと教えてくださって、気持ちも少し落ち着きました😭ありがとうございます✨
飲み悪いのに体重はなぜか順調でして、毎回、成長曲線ど真ん中です!- 4時間前
-
はじめてのママリ🔰
甥っ子とか低月齢から200ミリとか完飲してたの見てたので、実際我が子産んだら飲まなすぎて上の子の時はイライラしたんですが。過ぎてみれば食に興味が薄い子も居るんだなって感じで。
うちの子達は1歳近くに4時間飲まず食わずで飲めた最高量が160ミリくらいだったんで、皆がミルクやめるような時期にそれなりに飲めるようになって。1歳健診もミルクでお腹パンパンにしてってて7.5キロとかで。4歳まで本当にその後も偏食少食に悩んだけど、今や上の子は成長曲線ど真ん中まできましたし。
下の子はまだヒョロヒョロですが😂
ミルクガブガブ飲んでた甥っ子もう成人したんですが、小学生とかの時は小さくて細かったんですよ。赤ちゃんの時にあんなりパンパンだったのに。
なので、先のことはわからないのかなと。。
とりあえず、うちも3ヶ月までが体重の増やし時って上の子でわかったので下の子は飲めるだけ飲ましたんですが結局その後成長曲線出る出ないになりましたが。3ヶ月の時点で真ん中より全然すでに下の方だったので体重が大丈夫ならそんなに思い詰めなくて大丈夫だと思います!
頑張ってあげてるぶんがちゃんと栄養になってるんだと思います!- 3時間前
-
はじめてのママリ
たくさん教えてくださって優しさに感謝です😭💕めちゃくちゃためになります!ありがとうございます!!
やはり飲み具合にも個性がありますよね!つい同じ赤ちゃんとして一括りに考えてしまいがちでした💦
頑張ってあげてるぶんがちゃんと栄養になってる…涙ホロリです😭嬉しいです!ミルクあげるのまた頑張れます🥰ほんと、吐かれたらもったいない、栄養がなくなる!と思い、しっかりゲップや体勢には気をつけていて、おかげで生後1ヶ月以降、まったく吐かないです✨- 3時間前
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭やはりこの時期あるあるなのですかね…💦と思うと少しホッとします!
眠い時、完全爆睡で口閉じちゃう子なので、寝かせてる隙に!ってわけにいかず…!女の子だとなおさら飲みも悪いですかね😭時間気にせず、トータル量稼ぎにいったほうがいいのかなぁ?胃に負担かかりますかね😭