
コメント

はじめてのママリ🔰
2024年が育休中であれば、おそらく非課税になってるので0円ですね☺️
去年の年収が100万超えてれば6月以降も住民税は発生します。
はじめてのママリ🔰
2024年が育休中であれば、おそらく非課税になってるので0円ですね☺️
去年の年収が100万超えてれば6月以降も住民税は発生します。
「育休」に関する質問
もう旦那が産んだ覚えのない長男すぎて、本当腹立つこと多すぎる 今は育休中で家にいるから専業主婦状態だから、家事=全部私ってのが気に食わない 休日朝起きてもずっっっっっっとスマホゲーム しかもYouTubeを開きなが…
夫がまったく出社してくれません。在宅勤務をしているのですが、出社してもいいのに、ずっと家に居ます。テレフォンオペレーターをする部署なので物音や子どもの泣き声にすごく気を遣いますし、とにかく夫がうるさいです…
新生児の育児 夜間の授乳 旦那との役割分担について 現在生後16日目で ミルクと母乳の混合で、3時間おきに授乳しています。 旦那は育休を取っており、家事など家のこと全般お願いしています。 退院後から2時間以上の睡…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺✨
0になるんですね!!
嬉しいです!!!!
お恥ずかしながら、毎月カツカツ、むしろ赤字でして、、
6月に減るなら助かります。。