
6ヶ月の赤ちゃんを連れて愛知から福岡まで車で長距離移動することについて心配しています。ノンストップで9時間ですが、休憩を挟むと12時間かかる見込みです。赤ちゃんの体への影響が気になります。長距離移動の経験がある方のアドバイスをいただきたいです。
6ヶ月の赤ちゃんの車での長距離移動についてです。
4月末に愛知から福岡へ帰省します。
車でノンストップだと9時間の距離なのですが、
赤ちゃんをこれほどの長時間車に乗せても大丈夫なのでしょうか?
大人たちの睡眠休憩も挟むと、到着まで12時間ほどはかかると思います。
2時間おきくらいにSAでベビーカーに乗せて休憩はしようと思っています。
夜中に移動しようと思っており、車に乗せたらよく寝る子なので寝てくれそうだとは思うのですが
赤ちゃんの体が大丈夫なのか心配です。
長距離の経験のある方など、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)

はじめてのママリ
里帰り出産で、山口の実家から愛知の自宅に帰るときに、2ヶ月の娘をつれて6時間走りました。
まだ月齢が小さかったのもあるけど、赤ちゃんずっと同じ姿勢だと良くないから、1〜2時間ごとには休憩してあげてねって助産師さんに言われてたので、日中に休憩3回くらい挟みながら帰りました。
夜間と昼間、どっちがいいんですかね。夜間だと、よく寝てたら2時間ごとに休憩挟むのが逆に負担なような...。日中に、旅行がてらSAに色々よって1日かけて移動したり途中で1泊する方が個人的にはオススメです。

はじめてのママリ🔰
7ヶ月のときに三重から群馬に帰省しました。元々生後3ヶ月のときに帰省予定だったので1ヶ月検診のときに相談しましたが、休憩しながら行けば大丈夫とのことでした。その後助産院にも通っていて相談しましたが、やはり長距離移動OKでした。休憩は多めにとのことでした。
うちも行きは夜寝てから出発したのでノンストップ(夫のトイレで1回停まったぐらい)で一気に行きました。帰りは日中だったので休憩多めでした。
ちなみに里帰り出産だったので愛知で出産し、生後2週間のときと1ヶ月で三重に帰っていて、下道だと2時間、高速だと40分でスピード出るぶんガタガタするので相談しましたが、赤ちゃん的にはどちらでもOKでした。

はじめてのママリ🔰
5ヶ月の時に関西から九州に帰省しました!
昼前に出発、3時間おきくらいに授乳+休憩で10時間以上かかりました⏰
個人的には夜中出発し、寝てくれてる間に行けるところまで行く方がスムーズなのかなと思います😊
長距離だったので、体調崩すか心配でしたが元気に過ごしていました🤲🏻
コメント