※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

9か月の子どもの生活リズムについて、改善点や三回食への移行方法を教えていただけますか。

9か月このリズムって良くないでしょうか?💦

どこを直していけば良いかアドバイス下さい😭

8時〜8時半起床
9時 離乳食+🍼
11時〜13時 お昼寝😴
13時半 ミルク
14時 お散歩
15時半に🛁か19時半🛁
(主人が夜勤の為たまに出勤前にいれてくれる為)
16時〜17時 夕寝😴
17時15分 離乳食+🍼
ひたすら遊ぶ
20時半 ミルク
21時寝かしつけ
21時半頃😴

また三回食になったらどのように変えていくのが
良いのでしょうか?

多分みなさんもっと朝が早いと思うので
もし同じくらいの起床から始まる方がいらっしゃったら
リズム教えて下さい🥹

コメント

ママリ

10ヶ月起床だいたい8時です。
9ヶ月から3回食にしてます。
8時起床 離乳食 ミルク
12時  離乳食 
13時から16時 昼寝
18時 離乳食
20時 お風呂
21時 就寝

最近このリズムです。
朝寝した時は夕方からもう一度寝ます。

今13時にミルクのところを離乳食にしたらいかがでしょうか?
17時15から離乳食のところを18時台にずらすか、夕寝から冷めてお腹空いてぐずるなら今まで通りこの時間に最後の離乳食でいいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ご丁寧に教えてくださりありがとうございます☺️

    13時頃に離乳食で18時に離乳食良いですね!✨参考にさせてもらいます!

    夕寝は何か月からなくなりましたか?

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    夕寝なくなったのは本当最近です。
    なくなったというより、何回も寝かしつけがだるいこちらの都合で、朝から昼まで支援センターに通い寝かせてません。笑
    外だと周りが気になりぐずりながらでも遊んでます。

    家にいるともちろん3時間ほどでグズグズしてくるので朝寝が入り。
    また16じくらいからグズグズになり寝てしまいます。

    • 3時間前