

はじめてのママリ🔰
我が家の上の子も4歳の時に同じ感じでした。
男の子は特に兄として年上としてのプライドが邪魔をするせいか年下や特に弟妹への『ごめんなさい』が出ないことがしばしばありました。
(謝罪=負けたみたいなイメージがある子もいると保育園の先生に言われました)
以前聞いてみたら、なんか嫌な感じがして『ありがとう』は言えるけど、『ごめんなさい』は弟妹へ言うの嫌なのと言ってました。
でも、保育園でぶつかった時に、お兄さんお姉さんが〇〇(息子)に『ごめんなさい』してくれなかったらどんな気分?と聞くと、『それはイヤ』と。。。
『弟妹たちも兄ちゃんにごめんなさいしてもらえなかったらイヤだと思うよ』と根気よく伝えて、5歳になってやっと『ごめんなさい』と自分が悪かったと思った時にすんなり言えるようになりました。
性格や性別も多少関係あるかもですが、時期的に上の子はみんな通る道かなと思います。(自分も遠い昔そんなことがあった気がします。。。)
コメント