
対岸の家事を観ている方🙋♀️専業主婦もワーママも経験済ですが⋯たしかに…
対岸の家事を観ている方🙋♀️
専業主婦もワーママも経験済ですが⋯
たしかにどちらも大変!
でも、専業主婦を選べる多部ちゃんは羨ましくないですか?
年少あがるまで自宅保育を選べるなら選びたい、でもお金に余裕がなくて働くしかない。経済的理由で専業主婦になれない。
そんな人もいると思います😖
もちろんお金に余裕がないけど保育園入れなくて⋯とかもあると思うのですが、多部ちゃんの役は切羽詰まった感じでもなさそうですよね。
自分は仕事のストレス無しで生きれるのなら、専業主婦が良いと思う派です。
決して専業主婦を否定するわけではありません!
、、、とこのドラマ観て思った私は性格悪いし思いやりがないのでしょうか💔
- ママリ

はじめてのママリ🔰
見てます🙋♀️
個人的には自分の選択でなってるならワーママも専業主婦も幸せなんだろうなぁと思います!
私は専業主婦ですが、幼稚園にいた専業主婦のママ友はうち含め、自分の意思で専業主婦を選択している人はあまり居なくて、旦那さんの事情(義両親の介護、旦那さんの転勤のスパンが短い+子供が小さいうちは帯同してくれと言われた、小学校に入るまでは子供をしっかり見てほしいと言われた、家事をプロ並みに要求されていて働きに出ないでとお願いされている、4人年子で多産DV気味な家庭等)でという人が多かったですね💦持病で働けない人も居ましたが大きな括りでは自分の意思ではないと思いますし😓
だからかわからないですが、江口のりこさんの役のような状況の専業主婦の方が多かったです😅
仕事が大好きだからじぃじばぁばや家事代行を上手く使いながら正社員フルタイムやってて幸せそうなワーママの友達にいるし、共通しているのは自分がそれをやりたいかどうかだなぁと思います!

とまと
そこは私も思いました!
共感できる部分も沢山ありましたが、
ドラマでは、不器用で一度に沢山の事をこなすのが苦手だから?みたいな理由で専業主婦を選んでいた感じでしたが、正直そんな理由だけで専業主婦?って少し疑問に思いましたね。
しかもご主人居酒屋で、決して下に見ている訳ではありませんが、ドラマとしては一般的にそこそこ余裕がありそうなお仕事だったり、そこで選んで専業主婦を選択するなら分かりますけど、何か現実的ではないなと思いました💦
そういう性格の方だって、頑張ってお仕事してますもんね。
あとは、専業主婦は余裕があるから家事を完璧に出来てます。ワーママは家散らかってます、みたいなのは
分かりやすいですし、そういう家庭もあるでしょうが、今時共働きは多いですし、そんなご家庭ばかりじゃないと思います。このドラマのテーマかもしれないのでこれから変わっていくのかもしれませんけど、
専業だから家事完璧に出来てますは無しですよね😅自分は出来ないし、完璧になんてやらなくてもいいと思ってるので💦専業主婦の時もありましたが、朝から魚なんて焼けません笑
コメント