
小学2年生になる娘の事で悩んでいます。朝毎日4時起きで、学童に行く娘…
小学2年生になる娘の事で悩んでいます。
朝毎日4時起きで、学童に行く娘のためにお弁当を作っていますが、学童から帰って来ると「弁当まずい」と言い、毎日残してきます。
ここ数ヶ月娘はつねに反抗的で、何か話そうと思っても完全に無視されます。
小学2年生でこんなに反抗的な態度をとるのは普通じゃないですよね?
学童のせいにする訳ではないですが、学童に通わせてから口も態度もすごく悪くなったような気がします。
どなたかいいアドバイスや意見などあればよろしくお願いします。
今、こんな状況ですごくメンタル的にも参っています。否定的なコメントは控えていただきたいです。よろしくお願いします
- ママリ

はな
話し合いの時間を作るのがいいのかなぁと思います💦

はじめてのママリ🔰
それはお辛いですね…😭
無視されると解決の糸口も見つけづらいですよね…
私自身、親と話したくないとき交換ノートだと話せることがありました。原因は何かあるのかもしれませんがまずは距離を近づけるために、
お弁当のリクエスト受け付けまーす!この中から丸つけてーとか?そんなんじゃだめでしょうか?
空気的にやってくれませんかね😂

よーぐる
うちにも小2の男子がいますが、ほんと小学校に入ってから(学童も行ってます)発する言葉がやばいです😭
中間反抗期ってやつかな?と思ったりもしてますが、、うちの場合は発達の面もないかどうか慎重に様子を見てるところです💦
常にと言うことはうちはないですが、まじで怒りが秒で沸点になるし、弟のことをほんっっっとにしょーもないことですぐ殴る蹴るします😭園の頃はそんなことなかったのに、、
あと、すぐお前とかいう。私に対してもキレたらお前!クソババア!俺なんか死んだらいいんやろ!こんな家に生まれやんだらよかったわ!!などこちらが傷つくことわかってて言ってきます、、💦
うちも悩んでるところなのでアドバイスはできないのですが、、🥹💦
疲れや、子どもなりに学校でいろんな気を遣って立ち振る舞ったりあるんでしょうし、その中で当たれるのって親くらいなのかなとか思うこともあります🥲ダメなことはこちらも思いっきり怒ってますが、、子どもを1人の人間として、こちらも可愛い可愛い♡な存在からある程度距離をもって?接することを意識しないとなと思って試行錯誤しています🥲

ゆ
中間反抗期の可能性もあるかと思いますよ。
学童も少なからず関係があるかと思います。
主様偉いです!
一生懸命くれた愛情いっぱいのお弁当を作って持たせてあげるなんて偉い!
物凄く頑張って本当に偉い!
その中で、チクチク言葉を言われると……辛いですよね。
学童に問い合わせしてみてはどうでしょうか?
私の知人は
娘さんが小2の時反抗的な態度が酷く
理由も分からず
学校や学童に相談やどう過ごしてるのか聞いたりと
何かキッカケがあったのかもしれないと聞きまくってましたよ。
娘さんと話が出来なかったので
手紙やノートでやり取りしたり
いつも通りの態度とってたらその内落ち着いたと言ってました!
今は辛いと思いますが
きっと乗り越えれますよ!

あじさい💠
4時起きすごい!偉すぎる😭
私が代わりに食べたい✨
娘さんは自分がとても恵まれてる事に気づいてないようですね…私なら、日の丸弁当の刑に処します😑
コメント