※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

名前シールって2年生からも使いますか?大量にあるので使い切る勢いで教…

名前シールって2年生からも使いますか?

大量にあるので使い切る勢いで教科書や鉛筆などの消耗品などにも貼るか、ペンで書いてシールを残すか迷います🙇‍♀️

そもそも教科書は名前シールで無い方が良いのでしょうか…?何も指定はないけれど…

コメント

はじめてのママリ🔰

鉛筆など書きにくい場所はシールにしてます!あとは一年生の初期以外、ひらがなしっかり習って人が読める字になってからは自分で書けるところは全部こどもに書かせてます。教科書は自分で書いた方が良いですよ☺️🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で書いた方が愛着もわきますもんね✨
    大量にシールを発注してしまったので、初期の現在は至るところにシールを貼りまくろうと思います!笑

    教えていただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    案外名前書くもの多いので歯ブラシとか消耗品、至る所貼りまくってますよ〜しかも二年生半ばくらいからひらがなの名前使わなくなるから困りました😅(二年生からは自分の名前だけ漢字で書きましょうだったのでひらがな嫌がられました)

    うちも頼みすぎて三年生現在もひらがな名前残ってます(笑)

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ええ!そうか確かに漢字記名に変わりますよね💦
    貴重な情報を教えていただきありがとうございます💦
    こりゃ私もひらがなシール、大量の在庫を抱えそうです!!笑

    • 2時間前
咲や

私は耐水性のシールを水筒や服のタグとかに貼っています
耐水性でなければ、ノートとかに貼って消費しますね
教科書やノートは自分で書いていたりしますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耐水ではないんです💦
    耐水にすべきでした🥲
    やはり貼りまくるしかないですね…

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 2時間前