※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

保育園の給食に驚いている女性が、献立におやつとしてたまごチャーハンやチヂミがあることに疑問を持っています。初めての保育園で、これが普通なのか、子どもが夜ごはんを食べてくれるか心配しています。栄養満点の給食について、他のママの意見や体験を求めています。

ただ純粋にびっくりしただけの話なんですが、4月から通う保育園の給食の献立表がきてどんなの食べるのかな〜♪と見てたら、おやつのところにたまごチャーハンとかチヂミとかあってびっくりしました!おにぎりとかならわかるけど結構がっつりご飯系いくなぁ!と。

第一子で私も初めての保育園ということもあり知らない事だらけなんですが、これ普通なんですか?夜ごはん食べてくれるかな?まぁ私が食べるならひゃっほーう!なんですがね🤤

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

栄養満点な保育園の給食に助けられているママも多いのではないでしょうか☺️

共感の気持ちやみなさんのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです✨

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

りぴ

保育士ママです!
チャーハンは初めて聞きました!笑
でもチヂミとかお好み焼きとかは
私の職場ではありますよ〜😊

deleted user

えぇ!すごいですね!
お腹いっぱいになりそうです😆
保育園で働いていますが、うちは果物やヨーグルトやビスケットのような軽食が多いです!

まりも

保育士しています。

量は決まっていると思うので、しっかりおやつ程度に出ると思いますよ!食事というより、おやつといった量で出てきます。

おかわり自由な園だともりもり食べて来てしまうかもしれませんが、そこは調整してもらうか、おやつで栄養取れるから食べるだけ食べて!って保護者さんもいました。

なつみ

うちも、まだ1歳1ヶ月なのに給食の内容がハードすぎてビックリしてます…

タケノコや生野菜などもメニューに入っていたり、
あんことかガッツリ砂糖も多いメニューも、、、

上の年齢の子たちのためというのも分かるのですが、まだ離乳食完全に卒業してないのに、当日までに家で全部食べさせてくださいと言われて、焦ってます💦

はじめてのママリ🔰

元保育園栄養士です。
おやつと言うと菓子を想像しますが、昼食だけでは摂取できない栄養があるため、ご飯や麺などのガッツリとしたメニューが出ますよ!
また、昼食では出しずらいメニューや行事にあわせて様々なメニューが出る場合があります!
(恵方巻きやぶっかけそうめん、サンドイッチなど、出したことありますよ)

ようへいママ

息子の保育園も
おやつ→ピザとかサンドイッチとか多かったです🍕

実物見てみると思ってる以上に小さかったり量は少なめでしたよ☆

おかわりもある時はしてましたが、晩ご飯も余裕で食べます。

きっと、子ども社会の中で気を遣ったり、大人が想像もつかないくらいの疲れがあると思うのでお腹も空くのかな?

deleted user

きつねうどんやわかめとツナのバスタきつねおにぎり🍙が献立にありビックリしました。結構ガッツリ系です。

はじめてのママリ🔰

うちの園は卵使うものでないです。

最近は給食これだけ?!と話題になったりしてるのでがっつりあるのいいですね

りりり

それは驚きです
うち田舎だからかおやつはりんごやおやつっぽいのです!!
月1回の誕生日会のときだけフルーツサンドとか豪華です笑

ペンギン

おやつで「おにぎり」とか見たことあります!

はじめてのママリ🔰

いいなあ^_^
自分が食べたい 笑

はな

幼児のおやつは、補食なので、ご飯系が多いですよ。

みん

保育士です。
チャーハンとかチヂミと聞くと少し重めなイメージがあるかもしれませんが、おやつなので、本当に少量です。
例えばですが、わたしの園だと昼食がパンや麺類の日におにぎりなどの食事系メニューをおやつにする事が多かったです。米に比べて腹持ちが良く無いからかな?と思っています。

厨房を委託していたり、自園で作っていたりで差はあるかもしれませんが、保育園では管理栄養士さんが毎月メニューをきちんと考えてくれているので、安心して良いかと思います。おかわりと言っても、ウチの園では一口サイズ程度です笑

気になるようでしたら、サンプルを提示してもらうなども1つの手かもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

うちの園もガッツリ、しかも食べ放題です😂幼児はおやつと言っても、3食だけでは量的に必要な栄養を摂りきれないことがあるので、ご飯に準じる内容が良いとのことからそうしているそうです☺️あと、幼児期から砂糖の甘みを覚えてしまうと野菜や果物を好まない子になるそうです。オヤツをたくさん食べるからといって、夜ご飯が入らないなんてことも、うちはなかったです👍
私は特に何もしていませんが、保育園のおかげで、我が子たちは皆好き嫌いゼロで、モリモリ食べる子に育っています☺️
ガッツリ出してくれる保育園、良い保育園だと思いますよ✨

りんごあめ

うちの園もまだ0歳、1歳しか経験してないからかもですが
うどんやご飯系(補食)が多いです!

  こうちゃんゆきちゃんさーちゃんママ

うちの子の保育園はピザパンやジャムパン、スパゲッティ、1月7日には七草粥が出ます😋 
ビスケットと果物の日や蒸しパンの日とかもあります☺ 
保育園の給食もおやつもいつも美味しそうです♡

めぐみ

保育士してます。
給食が麺やパンの日は、おやつにご飯物など出ますよ!栄養士さんが考えてくれている献立なので、給食とおやつのトータルの栄養価を考えてのことだと思いますよ。おやつがご飯物の時はおかわりはないので、夕飯までには空腹になるのかなと思います。
我が子の園もおやつでご飯物など出ることがありますが、夕飯しっかり食べてます😂笑

はじめてのママリ🔰

保育士です!

私の職場でも週一でおやつにおにぎりが出ますがチャーハンおにぎりも出ていました!ただ食べるのにボロボロになって大変でしたね🥲

あゆ

保育園で給食作っています✨
おやつにうどん汁やピラフおにぎり、お好み焼き風みたいなもの出しますよ!腹持ちよくして、家に帰ってからお菓子など食べなくてもいいように!ですね☺︎☺︎

Chan♡

おやつ=おかしや甘いものではない
間食だからね〜って園長言ってました

はじめてのママリ🔰

保育園の栄養士です
乳幼児は胃の大きさが小さいため、すぐ消化もしやすいです。そうなってくると、必要がエネルギーに対しておやつがどうしても必要になってきます!おやつとは言ってますが、補食になります☺️
午前中にお煎餅やビスケット出すところあったり、午後のおやつはおにぎりやジャムサンドとか炭水化物系が多かったりします✨中には、誕生日に合わせてケーキが出たり、芋羊羹やフルーツ、行事に合わせたものなど、和洋それぞれ出たりするところもあります!
我々栄養士は、ちゃんと考えて提供しています♪それを美味しいっていって食べてくれる子どもたちが、1番のやりがいです🥹✨
実際、麺やパンといった消化の早いものは、午後のおやつにおにぎり出していますよ🍙おにぎりの具材も栄養あるもので考えたり、子どもたちが食べやすい具材で考えたりしてます🌻

はじめてのママリ🔰

保育園の給食って、学校給食より品数豊富でボリューミーですよね🤣

保育園で働いていた時、そういえばちぢみはおやつによく出ました!
あと蒸しパンが本当に多かった…!!
↑いちごジャムやココア味などいろんな味がありました。

給食の主食がパンの日はおやつはおにぎりでした。
具材は枝豆塩昆布や、おかかチーズや、あと焼きおにぎりなど…
なんだかんだ🍙が一番人気のおやつでした🫶
先生達でやっぱりお米だよねって言ってました🌾❤️

給食の時間は私もとっても楽しみでした☆笑