
現在私は個人事業主でそれなりの利益があるので税金のことを考え税理士…
現在私は個人事業主でそれなりの利益があるので税金のことを考え税理士も相談の上法人化を検討しています。
ただこれから第二子が生まれたりするので数年間は売りが上げがガクっと下がる見込み。。
つい最近、旦那が離婚したいと言い出しています。
金にだらしのない旦那に腹が立って湯水のように金を使いまくるから旦那は常に金欠です。
今すぐには無理だけど、それなりに準備してから離婚してやろうと考えています。
いま個人事業主の私の方が旦那よりも稼ぎがよく
今の金額だと養育費が微々たる金額しかもらえないので、
個人事業主→法人化して役員報酬低く設定してから離婚すると養育費も役員報酬の低い金額で計算されるのでしょうか?
そうなったら早く法人化して役員報酬を低く設定しようかな〜なんて考えています。
詳しい方いらっしゃいましたらご教授ください。
- ママリ(妊娠21週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママん
ご主人、今の時点で金欠なんですよね。。。離婚したってお金の使い方が変わる訳じゃないし、ない袖は振れないから色々準備して、少しでも多く養育費取ろうとされても実質無理かなーって思います。
世間には離婚して養育費いくらって決まってもお金がなくて結果未払いとか、公正証書作っていざとなれば差し押さえとかもできるようにしても口座にお金が入らないようにされて差し押さえできない(差し押さえするお金がない)方沢山居ますよ。
主さんが言っておられることは、専門家じゃないので分かりませんが、法テラスなど、専門知識がある方に相談されることをおすすめします。
ママリ
夫の給料はそれなりに高収入の方なのですが、アイドル推し活に惜しみなく使ったりFXに使ったり個人の飲み会に使ったり、何度注意しても改善されないので、第二子も生まれるのでいい加減にしてほしいと注意すると、離婚したい。と言い出すようになりました。毎月それなりの給料なのでそんな風に使わなかったら貯まります。私が働いているからきっと甘えなのです。。
ママん
離婚したい理由がそれなら尚更、我が子の養育費払うお金を推し活に使いたいから払わない…。払いたくないと思って向こうも悪知恵働かして払ってくれなさそうです。
収入高いとか低いとかはこの際関係ないです。
責任感が彼にあるのかどうか?だと思います。