※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生が他の子のものを持ち帰った場合、すぐに学校に連絡すべきか悩んでいます。皆さんはどのように対応されていますか。

小学生、間違えて他の子のものを持ち帰った場合、すぐ学校に連絡しますか?(宿題や配布物、体操服など)

上の子の時に入学したての数回あり、その時は気がついたらすぐ学校に連絡してましたが(学校があいてる時間なら)
逆にお友達が宿題や我が子のものを持ち帰ってしまってた時など、特に連絡があったことがありません、、、

マンモス校で先生も忙しいので、この電話するという対応が合ってるのかわからないのですが
みなさんどうされてるんでしょうか?💦

お子さんに次の日に渡しといてー、って感じですか?
連絡帳には書いてますか?

下の子入学するにあたり、またこういうことがありそうなのでどうするのが正解なのか知りたいです

コメント

らむらび

物によりですかね?
明日までの宿題とかなら連絡した方がいいと思いますが急ぎでないなら不要かな。
体操服入れに帽子が2個入ってた時は連絡せず洗って翌日返却しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    急ぎのものならやはり連絡したほうがいいですよね🤔

    体操服も連絡したことがあるんですが、みなさんはどうされてるのかなーと思って気になりました💦

    • 4月7日
よーぐる

物によりますが、体操服だったら学校に連絡入れるかもです!👌
2回ほど連絡帳が入れ違った時がありましたが、それくらいならいいかなと思って連絡もせず、次の日持たせました😊
宿題も難しいですが、、ドリルとかなら忘れたと思って取りに来てしまうご家庭もあるかな?と思うので、プリントくらいなら次の日にしますが、名前が書いてあるようなものなら連絡入れるかもです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    物による、って感じですかね🤔

    急ぎのものや向こうが慌てて探したりしてそうなものだとやはり連絡入れたほうがよさそうですよね、、、

    参考になります🙇‍♀️

    • 4月7日
ママリ

その子が探しに来たり保護者から紛失したと電話があるかもしれないので、連絡だけしといたら良いと思いますよ!
先生側は把握はするけど、わざわざ電話で「間違えてたみたいですー」と連絡はしないと思うので、今まで連絡来なかったのは特に不思議ではないかなと😊

mii

他の子のテストを持って帰ってきてしまった時は、子供に次の日お友達に渡してねと伝えてました。

  • mii

    mii

    思ったのですが、フルタイムで働いているので、そういうものに気づくのが学校閉まったあとなので、おのずと連絡はしていませんでした!

    • 4月7日