※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育が始まり、預ける時は楽しそうですが、お迎え時に泣いてしまいます。発達について不安があります。

慣らし保育始まりましたが、お迎えの時しか泣きません。

預ける時はるんるんで行ってママを見ずに大好きなアンパンを指差ししながら、あー!って叫びながら遊び始めます、、
人見知りや場所見知りはあんまりしないですが保育園は全くしてなくてむしろ楽しそう😭

先生達には珍しいと言われます、、
お迎えに行ったらギャン泣きで抱っこしてーと寄ってきます。

まだ言葉は出てないし発達大丈夫なのか不安。

コメント

はじめてのママリ🔰

十人十色ですよ😂
上の子も1歳4ヶ月で保育園行きましたがめちゃくちゃギャン泣きでした😇泣かないで行ってくれる方が楽です!笑

はじめてのママリ

うちも全く泣きませんでした。
そして私自身も預ける時さっさと預けて帰って行ったので先生に「上にお子さんいるとかじゃないよね?」と言われたり‥普通後ろ髪引かれたりするんでしょうね😂
結局慣らし保育中に送迎で泣いたことはなかったです。
保育中に他の子が泣き出すのを見てつられて泣いたりはしたみたいですが。

入園した時は11ヶ月、確かに言葉はゆっくり(2歳でようやくって感じでクラスで一番遅かったです)でしたが特に発達で引っかかったことはないです!

ママリ✴︎

下の子一度も泣きませんでしたが発達問題ないですよ😊

ぽん

珍しいんですかね😗?
我が子達二人とも泣かなかったですよ!
わぁー!なんだこれー!楽しそうー!と自然に中に引き込まれ、入っちゃう感じですよね😂

お迎えの時にママの顔を見てホッとして泣けちゃうのも、良い親子関係が築けている証拠だと思います!

みー

うちの子も1歳4ヶ月で預け始めた時は泣くことなく楽しそうに通っていました!ですが、今になって行き渋りです😭
人それぞれですし、成長によって前良かったことが出来なくなったらその逆もあったり、長い目で見ていけば良いと思います!

はじめてのママリ🔰

息子も1歳4ヶ月で保育園に通い始めましたが、泣きませんでした。
でもよくわかるようになった2歳ごろから登園拒否で、ギャン泣きをすることばかりだったのですんなり行ってくれたあの頃は楽だったなと今でも思います(笑)

はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます!
ポジティブに捉えて成長を楽しみに待ちます😭💕