
2歳3ヶ月の息子について、イヤイヤ期なのか発達に問題があるのか悩んでいます。特に寝起きや眠い時に癇癪がひどく、言葉の発達やトイレの進み具合も気になります。家での行動が心配です。どう思われますか。
イヤイヤ期なのか発達に問題があるレベルなのか教えてください。
2歳3ヶ月男子
1.イヤイヤがすごくて、寝起きや眠い時は特に酷くママ抱っこに執着したりして椅子に座らせようとするだけでも怒りまくり下に下ろすことができないやつなことが15分から30分近く続きます。テレビを見せたりすると休まることもありますが何してもなく時もあります。ものすごい身体を固めて泣きます。昨夜は夜も私がガソリンスタンドとスーパーにでかけなくて夫に託したら45分くらい泣き続け暴れて大変だったそうです、普段そこまでなのは珍しいです。
2.言葉は三語文できる時もあり、会話っぽいですが寝起きとかは指差しで命令して喋ろうとしないです。
3.トイレも全く進まない。一時保育園でもトイレに誘うと出たりしたけど今は嫌がるので誘っていないとのこと。何もしていないです。
4.コンサートとかに膝の上に乗せて見せると昨日も1時間くらいは大人しく座り、歌が終わると必ず拍手したりとかできたり、園では今の所問題はないと言われています
ただ家での癇癪は本当、ちからもあり、体を反って何しても起こるので萎えますし、発達障害なのかな?と思います。
多動は今はないけど、大きなモールなどに降ろすと走ろうとしたりするこたはあります。いなくなってなどはほとんどないですがイタズラっこです
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期だと思いますよ。
イヤイヤ期ってそういうものでし、年齢あがるまで待つしかないと思うので。

なべ
イヤイヤの度合いも個人差なので、イヤイヤ酷いから発達障害か?と言われると、なんともですね🧐
多分普通にイヤイヤ期かな?とは思いますが😅
ちなみに、我が子は言葉の理解が結構早く、イヤイヤが少ないタイプの子なんですが、朝眠たい時には抱っこをせびってきて、降ろそうとしてもしがみついてきて、降ろそうもんなら大泣き!!する時があります!
単にイヤイヤ期というだけでなく、朝なんかは眠たいせいでイヤイヤが加速しているかもしれませんね😅
2歳3ヶ月、まだトイトレもあまり意識してなかったです。
保育園でもその時期はまだトイトレしましょうかとも言われなかったと思います。
本人のやる気が削がれたら、もっと進まなくなりますし、本人の気が向いた時に少しずつしてみてはどうでしょうか?
なんとなくトイレに興味持てるようには、関わりつつって感じで。

mizu
まだ2歳であればなんとも言えないですが、読む限りではイヤイヤ期の範疇かなーと思いました🤔
うちの上の子が発達障害ありますが、2歳ごろからもう少し特性出ていたように思います。(とはいえ、言葉も早く理解力も高かったこともあり当時は発達障害とは思ってませんでした。笑)
ちなみに、園の方針次第ではあると思いますが、保育園に通っている2歳過ぎの子でトイトレ進んでいる子のほうがかなり少数派だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
教えていただきありがとうございます。
息子さん、どのような特性がありまひまか?また今は療育などされたのでしょうか?何か困り感などありますか?- 4月8日
-
mizu
2歳の頃は、とにかくイヤイヤ期がすごい、登園拒否がすごい、偏食がすごい、という感じで😂
多動もあり手を繋いで歩くこともほぼできませんでした。
4歳から療育に通い、5歳で発達障害の診断がつき、6歳の今も困りごとはたくさんあります😂
でもこれでもだいぶ落ち着きましたね✨
小学校もとりあえずは普通学級です!- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
うちも偏食、野菜はカボチャとかは食べますが緑系よけまくりです。
手もつなげる時はあり、歩きますが、途中すぐ走りたいといい走ります。
登園拒否はないけど、こだわりというかパパが近づいすとおこる時があります- 4月8日
-
mizu
言葉の遅れがなく知的な遅れがない場合、2歳だと判断が難しいですよね💦
イヤイヤ期だと偏食も多かれ少なかれある子が多いですし、特に男の子だと落ち着きないのもあるあるですし…!
うちの子も今から思えば特性出ていましたが、当時は検診などでも全く引っかからず…(1歳半検診も3歳検診もむしろ賢い子だと言われて終わりました。笑)
もし本当に発達障害があるなら、集団生活が本格化する4歳くらいから周囲の子と比べて何かしら特性が目立ってくると思います。- 4月8日
コメント