
コメント

はじめてのママリ🔰
私はだから何?って思うのですが、やっぱり気になる人は気になっちゃいますよね🥹

まみん
よっぽど珍しい名前じゃなければ、知り合いと同じ…とか知り合いの子供と同じ…とか必ず発生しませんか?😮💨
実母の知り合いとかまで配慮してられません😹
私ならつけたい名前をつけます🙌🏻
-
ままり
多くも少なくもないかなぁって名前です!ありがとうございます!
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
お子さん預かってくれるのに接点ないんですか?🤔
私ならそれだけ近い方ならつけないです😥
-
ままり
母の知り合いで、私は知りません!
母の知り合いの子供の名前みたいです😅もう大人なのでそのお子さんとも二度と会わないかと…- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
あ、なるほど、お子さん預かるのはお母さんで知り合いの方ではないんですね💦すみません勘違いしました!🙏
うーん、それなら漢字とか全く同じじゃなければつけちゃうかもです😅- 4月7日
-
ままり
漢字知らないですが、中性的な名前で性別も違うので同じになる事はないと思います!!
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
結構難しい問題ですが、実母さんの「知り合い」レベルがどれぐらいかによりますよね💦
しょっちゅう顔を合わせるのかとか何ならままりさんも例えば面識自体はなくとも知ってるのかとか、
さらに言っちゃうと実母さんがそのお知り合いに対してあまり良い印象がないのかとかも案外大事な気がします。
あとはままりさんご夫婦がどれぐらいその名前に思い入れというか強い希望があるか、諸々勘案して決められれぱ良いのかなと思います。
-
ままり
昔仲良かったけど数年会っていない友人のお子さんの名前だそうで、名前のご本人とは全く会う事はないです😅
友人の子供と、孫の名前が同じになるのが引っかかるみたいですが、そこまで気にしたら名付けできないなぁという感じです。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
私の母のパターンで、ほぼまったく同じケースがあります😵
(母の娘←私の姉 と、母の友人の娘の子どもが同じ名前)
ただ私の母とその友人の関係性としては昔仲良くてその後何年かブランクがあってからの、また交流ができて…という感じでした。
正直なところ当時自分が若かったこともあり、妹の私視点では「友達の子どもと孫が一緒の名前なの気にならないのかな…」って母の友人に対して疑問に思ってしまってました😰
なので私はどちらかというと気にされるお母さまの方の気持ちがわかってしまうかもしれません💦
ただママリさんご夫婦の決意がかたいならもちろんお二人の赤ちゃんなので、そこが当然最優先されるべきところだと思いますよ!
実体験としてコメントさせていただきましたがもし気を悪くさせてしまったらごめんなさい🙇♀️- 4月7日
-
ままり
実体験のお話ありがとうございます!
交流の深さによりそうですね👀
ちなみに付けたい名前は中性的な名前で、母の友人の子は女性、私の子は男の子なので、呼び方(あだ名)とかも変わると思うのですが気になりますか?
例えばまた交流ができて孫の話になったとして、○○ちゃんと○ーくんみたいに呼び方でややこしくなったりはしない気がしてます🥺- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
あっ、性別が違うんですね💦
私の母(姉)とその友人(の孫)のケースは女の子でまったく同じ名前だったのですが、個人的には性別が違うならだいぶ印象変わりますね👀
なおのことままりさんと旦那さんのご意向優先で良いのではって感じました✨
(あれこれ口出ししてすみません🙇♀️)
お母さまの反応はかなりしぶそうなんですか?😰
どうにかわかってもらえると良いですよねー😢- 4月8日
-
ままり
実は2人目(女の子)の時の第一希望だったのですが、母が微妙な反応だった事と他に可愛い名前も色々あり結局女の子らしい名前になりました🥺🌷
母は名付けに口出しするのは悪いと思っているようで、はっきり嫌とは言わないですが「うーん、それで決定なの…?」みたいな反応です😅
付けちゃえば文句は言わないと思いますが、一応他の名前も考えています。ただ考えれば考えるほどもっと良い名前と思える名前に出会えず…- 4月8日
ままり
夫婦の親戚、知り合い、上の子のお友達にいない名前などだけでもかなり絞られる&3人目でネタ切れの中
親の知り合いまで気にしたら付けられる名前ないですよね😅
はじめてのママリ🔰
ぶっちゃけ名前なんて被ることの方が多いだろうし、親の知り合いまで配慮しなくても大丈夫かと😊