※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

長男が次男に話しかけている状況で、長男は自分に話しかけられていると感じ、割り込んでくる心理について考えています。

長男どんな心理なんだと思いますか?

状況的に(次男のほうを向いている。長男には背を向けている)あきらかに次男に話しかけている時に、俺に話しかけていると思うみたいで、話しに割り込んできます。誰が見ても次男に話しかけていると思う状況でです。

長男に話しかける時は長男の名前を呼んで話しかける事のほうが多いです。

コメント

まぬーる

話は聞こえてくるし、
全ての話に対して我慢ができずに、自分の想いを話したいということなのかな?

ただそこできちんと、次男への話だよと伝えた時、

なんだごめんって思えているのかどうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    我慢ができず、というよりは、俺に対して話してると思うみたいで🤔
    次男に言ってるんだよって言ってもごめんとはならないんですよね😂
    なんかよくわからなくて。
    何度もあるから旦那もわたしもイライラしてしまってます😂

    • 4月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなんですね💦間違いがわからないということは、そもそも話し手の空気や表情が読めていないですよね。

    誰が誰に話しているかわからないとなると、応答に困る場面も多くなります。

    授業中よりも友達との会話で困る事が増えますよね?

    担任の先生に、普段どんな感じか聞いてみてもいいかもしれませんよ!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよ〜😭話し相手の空気も表情もちゃんと読めてるのかどうか…。
    話しが通じない時もあるし。
    なんか生きづらそうだなと思って見てます。
    去年は先生にも相談済みで、様子見てもらってました。若干クラスメイトともトラブルになったりしてました😓
    発達相談につなげてほしい、と相談した事もありますが、先生が見てる様子ではそこまでの困り事ではないみたいです😓
    今年も担任の先生に相談するつもりでいるんですが…。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そもそもまわりをよく見てない、ボヤっと他の事考えてたりして空気読めないから、誰が誰に話してたのかも見てなくて、え?俺?ってなるみたいです😓

    • 4月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    そうなのですね!友達関係は、中学年はまだまだ流動的で、互いに間違いを繰り返しながら学び合う段階なので、難しいところですよね。あるあるな時期ですし、様子見になるのもわかる気がします。

    4月から5年生ですか?
    高学年になると、気の合う子やそうでもない子と、それぞれが適切な距離をとるようになり関わらなくなります。
    摩擦がなくなる事によりトラブルは減りますので、
    そこで自分自身をコントロールしていけるなら、困らないと思いますよ✨

    • 4月7日
  • まぬーる

    まぬーる

    すごく仲の良い子ができたら、変わると思います。
    その子に嫌われたくないし、
    話を聞いてほしいし、聞き役もしながら、話す間やタイミングや話し方を学ぶのではないかと思われます。

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はい、5年生になりました👦🏻 

    中学年的にはあるあるなんですね🥺 
    これから気の合う合わない、段々わかってきますかね🥺凄く仲良い子が出来ると良いなぁ🥺

    トラブルになるから関わらなきゃいいのに〜って思うけど、本人は何故か関わっていくからモヤモヤしてました😓

    なんか無駄に正義感?強くて真面目だから、気の強い目立つ子に余計な事言うし、仲良しの子にも寄り添う気持ちが足りない発言してるなーって見ていて思います😓
    ぜひともこれから学んでほしいです😭

    • 4月7日