
茨城県日立市の保活事情&住む場所について教えてください6~7月頃に県外…
茨城県日立市の保活事情&住む場所について教えてください
6~7月頃に県外から日立市に引っ越す話が進んでいます。子供は0.1.3歳クラスの3人です。3人同時同園入所(しかも途中)は一般的に厳しいのは承知ですが入園できる可能性はあるのでしょうか?
急遽決まったため昨年度のデータも確認できず、、4/16時点では役所の情報を見る限りスカスカ?なんですよね多分。何か保活の注意点やアドバイスありますか?
土地勘もあまりなく、余裕がある園はやはり辺鄙なところにあったりするのでしょうか。
車は購入予定ですがペーパーのため徐々に慣らしていくとして徒歩通園&出勤となります。
私は転職予定(異動できそうな所がない)のため求職での申し込み入所が決まったらすぐ仕事を探す感じになるかと思います。まずどこで家を探せばいいのかも悩んでいます。
- hana(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月, 2歳0ヶ月)
コメント

ママリ
日立市在住で保育園も通ってます。
日立市は南部地区、多賀地区、本庁地区、北部地区に分かれるのですが、南に行く程人気で保育園は混んでいます。
土地代も同じく。
特にこども園は人気でなかなか入れないです。
可愛い制服の私立の園は人気ですが、ヤンキー多めです。
公立保育園は割と落ち着いた親が多いです。
私も転勤してきたのでペーパーですが、坂が多いので自転車大変です😂
hana
地元なんですが妹はおおくぼ認定こども園に通っていました。いいなーなんて思って調べたら人気ナンバーワンのようで(笑)
駅から徒歩圏内で探すとどうしても駅付近にはなってしまいますよね。3人連れて歩く時は2人乗りベビーカーを使っているので自転車は無理そうです(^^;)
ママリ
地元なんですね、知ってる情報失礼しました😅🙏
おおくぼ認定ごども園人気ですよね💦
私は本庁地区なので申込みはしませんでしたが
本庁地区は園舎が古い園なら割と途中入園の方も多いですよ
3人歩きは大変ですね💦
hana
地元とはいえ、私は小学校からなので園情報はあまりないんです💦妹も私が出てからの保活なのでよく分からず(^^;)
やはり園舎が新しい方へみんな行きますよね…実習で古い公立園に行きましたが安全面がかなり不安だったので避けたいです(^^;)