
男性保育士がいる園での同性介助の徹底について疑問があります。園の説明と実際の対応に違いがあるようです。これは仕方ないことなのでしょうか。
男性保育士さんについて
うちのコの園では毎年2歳3歳4歳に男性保育士が付きます。
2歳3歳4歳だと丁度トイトレ時期と重なり遅い子だと4歳でもオムツの子がいると思います。
その園からは見学の時に『同性介助例外なし』と説明がありました。
ですが何度か異性介助を見た事があります。
この件で別の保護者さんが園に直接聞いたところ『たぶん(女性保育士が)忙しかったのだと思います、普段は徹底していますよ』と返答があったようです。
その時その時でタイミングもあるだろうけど同姓介助が徹底されてないって事ですよね?
これは男性保育士がいる園では仕方ない事なのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
仕方ないんじゃないですかね🤔
保育士が余ってる園は少ないですし、例えば誰かがトラブル起こして手を取られてる時にトイレ…となれば、手の空いてる保育士が行くだろうし、それが男性でも仕方ない気がします。
大概のことは「ちょっとトイレ行くゆで代わってください」と言えるだろうけど、何か叱ってる最中とかなら代わってもらうとか無理ですしね…。
コメント