※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

掃除の頻度や服の処分タイミングについて、皆さんのルーティーンを教えてください。

掃除の頻度ってどれくらいですか?
私は掃除機かけるのは2〜3日に1回。
お風呂掃除は浴槽は毎日。お風呂横の洗い場はピンク汚れや黒カビ汚れが目立ってきたら掃除。…洗い場って毎日洗いますか?
トイレ掃除(便座裏)は1ヶ月に一回あるかないか…
私はズボラです。テーブルの上には常に物があります。主に紙関係です。
ピアノの上とかちょっと上に置けるスペースがあると置いてしまいます。
服も増える一方で捨てられません。まだ使えるかもとか思うと捨てられません。使わないのに…
ベビーカーももう使う予定ないのに捨てられません…
ポイントカードも長財布の中にたまりパンパン。
インナー(ヒートテックとか)とか人に見られないところは糸がほつれてたり、洗濯して干した時の日光焼けで色が褪せてても着用してしまいます。
なんだか文字にするとすごいですよね。
自己嫌悪に陥っています。
明日から掃除します。
皆さんの掃除の頻度とか服とか何か捨てるタイミングってどういう時ですか?
ルーティーンとかありますか?

コメント

ままくらげ

例にあげた物ですと

掃除機は毎日(朝から夕方まで出かけてる日は除く)
浴槽は毎朝(冬場の配管凍結防止の為、お湯を張っておく)
洗い場は毎晩最後の人が掃除(加えて放置型のピンクカビ防止の商品を使ってます)
トイレ掃除は汚れたら都度、床やタンク周りなど全体をまとめて掃除するのは週一
紙関係は燃えるゴミの日にチェック

服は衣替えの季節と子供が穴を開けて補修してどうにかなるレベルを超えるorサイズアウトで処分。
私の服は素材等にこだわりが強く、現在売られてる服では条件に一致しない物が多数のため慎重に手放しています🥺
それでも新たな服を手に入れられたら古く傷みを感じる物は資源ごみの日に出します。
インナーなどは余りにも伸びて緩くなってしまったり穴が開くまで着てますよ☺️
これまた綿素材や小さなサイズ(小柄です)で体に合うものが限られてるので……💦
ベビーカーは身内に譲りました。その他の物はまだ子供が遊びで使ってる物は残してますが、近い内に不用品として売りに行きます。
ポイントカードは必要なお店の物のみ作り後は処分、長財布ではなく、小さなポーチに入れてます。また利用するお店を限定しています。アプリがあれば移行してます。

こんな感じですね☺️
毎日1箇所から整理すると良いですよ!
明日は手始めにお財布から見直してはいかがでしょうか?
少しずつ場所をとる物、量の多い物に挑戦したら良いと思います。

  • ままくらげ

    ままくらげ

    お片付け指南動画のようなアカウントは分かりませんが、私はやる気を出すのに自分の好きな曲をかけてます☺️
    ファイトです!

    • 4月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ちょうど半身浴していたので、洗い場掃除しました。いつも私が最後なので!掃除って明るい時間って思ってましたけど、これならできそうです。
    服や財布もとても参考になりました。
    好きな曲かけて楽しくやります!

    • 4月7日
はじめてのママリ🔰

私は散らかるとイライラしてしまうタイプなので、完全に性格だなと思っています💦
決して綺麗好きとかではないんですが、(たとえば、お風呂の洗い場、毎日やらないです!最後に入る夫に任せてますが、たぶん月イチくらいかも…😂)散らかるのがとにかくダメで…実家のテーブルがしょっちゅう物だらけだったのとか関係しているのかも🤔?

トイレは毎日やってます。座面裏に汚れが固まるのが嫌で😭サッと拭くだけ、汚れが目立ったらこすり洗いします。

あと、今はフローリングが白くてホコリや髪がとにかく目立つこと、子どもが小さくカピカピのお米が発生しやすいこともあり、LDKの掃除機がけは1日に何度も何度もしています…😭
掃除機を買い替えてから、サッと取り出しやすくてすぐ掃除機がけしちゃいます🙌

みんてぃ

掃除機は毎日です。ヘッドの光でゴミが見えるタイプしてから、よくかけるようになりました笑
お風呂は同じ感じでしたが、洗うのが楽なスポンジに変えて、最近は床や壁も週に一回は掃除できてます。
トイレは子供達がまだまだ汚すので2日に一回は拭いてますね。夫も座ってやってくれず。
テーブルの上は置きっぱなしだと拭きにくいのと、コップ倒した時に大惨事なので、ティッシュ以外は置いてないです。横に山崎実業のコンソールテーブルをサイドテーブルとして置いてて、そこにリモコンとかおいてます。
幼稚園のプリントなどしまっておきたくないものや支払い用紙などは、冷蔵庫に貼れるタイプのファイルに収納してます。提出するものを持って帰ってきたら最優先で書いてカバンにしまいます。
でも基本は家具の上とかに物避難させるので片付いてはいないです笑
服はシーズン終わったタイミングでもうだめそうなのは捨てます。そしたら次のシーズンで買わざるを得ないので笑

はじめてのママリ🔰

床掃除は平日毎日しています。(子どもに汚されるので土日は一切せず😂)
ちなみに掃除機は使わず、箒で2階各部屋から一気にサーっと掃いています!
浴槽は毎日、洗い場はカビキラーや燻煙材も使って月一。
トイレは汚れたら都度掃除しますが、汚れが目立たなければ週一です。

紙類は受け取った時点で選別します。
納税書など大切なものはカレンダーに期限を記入してからボックス保管。
学校の日程表など何度も見返すものはバインダーに挟み、冷蔵庫横に掛けておきます→月末に見直して都度破棄。
それ以外の紙類はすぐ目を通して、リサイクル用のボックスに保管→溜まったらまとめてリサイクルステーションへ。

ベビーカーなどの不用品は納戸や倉庫など1箇所にまとめておき、複数集まったら中古店もしくは粗大ゴミ。
サイズアウトした子ども服は1箇所でも汚れ等あればカットしてウエスにし、美品ならリサイクルへ。

自身の服は着心地がいまいちだったり しっくり来なくなった時点でリサイクルに出します。(汚れがあればウエス)
下着は多少ヨレたくらいが着心地良いと感じる貧乏性なので…少しくらいのほつれなら縫い直して着ちゃいます😂