
育休中の女性が上の子の不安定さに悩んでいます。保育園を休ませるか、通わせるか迷っています。上の子が保育園を好まない様子ですが、下の子の世話で十分に関われないため、どちらが良いか相談したいです。
育休中です。
いつでも休ませられるし、働いたら時間が取れないので、週1.2日は上の子を保育園休ませて家で過ごす時間を取っています。
ですが下の子の離乳食だったり、ミルクだったりどうしても付きっきりになる時間があり、そこで上の子が少し不安定になります。
保育園へ行くことに拒否はないですが、保育園とお家どっちがいい?と聞くと毎回お家というので、休ませます。
保育園がいいと言ったことは一度もありません。
家に私と下の子がいるというのがわかっていて、それを羨ましく思っている様子もあります。
最近上の子が不安定な様子が多く、一緒に過ごす時間を作りたいなーと思うのですが、保育園を休ませたところで下の子がいるのでしっかり関われないのであれば、保育園に行かせてた方が上の子もいいのかなぁーと思ったり🤔
どっちがいいんですかね。
上の子が不安定なときの対応に悩みます。
育休中の方、上のお子さんどのくらい保育園行ってますか?
不安定なとき、どう対応されてますか?
- ママリ🧸(生後7ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

ちょこ
うちは年長さんだったので毎日行かせてました☺️
逆に保育園行きたーいという子だったので、、。

みー
子どもが1人しかいない立場でコメントして申し訳ないですが、
おうちが良いというよりママと一緒に居たいという意味じゃないかなと思います。なのに弟に構っている時間があるとなんでーってなっちゃうのかなと思いました。
うちの子はひとりっ子ですが体調不良や連休などで中途半端に休むと保育園行き渋ります。毎日毎日通っている時の方がメンタル安定しているような感覚です。
保育園にはコンスタントに通ってもらって、夕飯作りとか下のお子さんの離乳食は終わらせた状態で早めに迎えに行って、一緒にお散歩する時間とかを作って短時間でも集中的に構ってあげられた方が落ち着いたりしないかな?とちょっと思いました。
-
ママリ🧸
保育園に行かせているときは、離乳食、家事はすべて終わらせて、散歩しながら帰ったりしています。
弟が1人で遊んでいるときは、安全だけ確認して上の子に付きっきりで遊ぶようにしています。
それでも不安定になるときがあります…
そういう時間を作っているつもりでも、足りていないのでしょうか💦- 3時間前
-
みー
家にいるとママが弟の世話しているところを目の当たりにするので、毎日保育園行って帰りのお散歩だけの方が気持ちが落ち着くかもなと思いました!
1人っ子のうちの子ですら、土日はずーっと構っているのに不安定になることがありますし、ママリ🧸さんの努力が足りないとか、時間が取れていないとか、そういうことではないとと思います!
むしろ赤ちゃんいるのに上のお子さんを休ませて時間とっていて本当にすごいと思います👏
下のお子さんの離乳食やミルクの時間で不安定になるのであれば、そこをなるべく見ないようにする方が良いのかなと思った次第です!
もう少し下のお子さんが大きくなって一緒に食事がとれるようになるとまた変わってくるかもなと思いました!- 3時間前
-
ママリ🧸
なるほどです🤔
家にいると嫌でもお世話しているところは目に入りますもんね。
確かに、一緒に食事が取れるとまた変わってくるかもです…!!
お世話してるところが目に入らないよう工夫してみようと思います。
ありがとうございます!!- 3時間前
ママリ🧸
行きたいのであればいいですね😌✨
まだ未満児なので、休ませた方がいいのかなーと悩んでいます…