※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子供が昼間は抱っこしないと寝ず、夜は授乳後にすぐ起きてしまいます。昼間に次の授乳まで寝かせる方法と、夜の授乳後に長く寝てほしいのですが、どうすればよいでしょうか。

ねんトレについて

生後2ヶ月の子を育てています。
昼、夜のねんねについてですが、
昼間は授乳後もベッドに置くと即泣き出してしまいます。
その後抱っこして寝かしつけても、ベッドに置いたら1〜2分で起きて泣きます。
昼間に次の授乳(だいたい3時間間隔です)まで寝てもらうにはどうしたらいいでしょうか…?
抱っこじゃないと泣くので、日中はずっと抱っこしており大変です。

また、夜は比較的まとめて寝てくれます。
夜間はスワドルを着せているおかげか、お風呂後19時〜20時頃から1〜2時まで寝てくれます。
でも1〜2時頃に一度授乳したあとは2〜3時間で起きてきます。
出来たら1〜2時の授乳後も5〜6時間寝て欲しいなと思うんですが、どうしたらいいでしょうか。

授乳は現在母乳よりの混合で、1〜2時の授乳の際は完母です

コメント

nakigank^^

昼は置いても泣くなら、とりあえず泣かせても良いと思います。🤔

泣かせずに育児はできないので、諦めてもらうしかないし、寝るためには体力発散してもらうしかないので、とりあえず離れて生活音だしてみてはどうですかね??

みい

昼間は少し泣いても少し様子を見てました🤏🏻
あとは寝ていても家事等をして
生活音に慣れてもらってます😌

まだ2ヶ月だと夜にまとめて5-6時間は
子によっては難しいかもしれません😭💦
自分の子は2ヶ月半くらいから
夜も楽になって間隔も安定してきた感じです🥲