※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

不登校児童の支援員に採用されたが、教員免許がなく勉強を教えられないことに不安を感じています。支援員の役割について経験者の意見を求めています。

小、中学校の先生やってる方、またはやっていた方いますか?

この春から不登校児童の別室教室の支援員に会計年度任用職員で採用されたのですが、
私は頭良くないし勉強とかも教えれません。
教員免許はなくても大丈夫だそうで元々不登校だった学生時代があり何かサポートできたらと思い応募しました。
まさかの採用されたにはされたんですが、
任用期間って1年で終わってしまいますよね?


他の学校で支援員されてた方は主婦の方で、
勉強とかは教えず読書やプリント学習の見守り、
相談とかを聞いたりすることもあったらしいんですが
本当に勉強って教えなくていいんですかね...
教室に入れない分みんなと学習できないですよね


ほんとにバカなので勉強教えれないです!
校長先生によると小学校5年生の子みたいなので
高学年とか余計教えられないです...どうしましょう...

小、中学校で先生や養護教諭やられてたことあった方
不登校の子の別室のサポートなど経験ある方いたら
教えてください!😭💦
よろしくお願いします。

コメント

ママ

教員じゃないので勉強は教えたらダメです。
危ないことがないか見守りするための存在のはずです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教員の方ですか?
    やっぱ教えるとかはダメですよね?

    • 10時間前