※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて
雑談・つぶやき

保育士としての経験があるが、自分の子育てに失敗を感じており、保育士には戻れないと考えている女性の悩みについてです。娘の成長に喜びを感じつつも、他の人が育てればもっと社交的だったのではないかと考えています。

保育士だけど自分の子育て失敗しすぎていて、もう保育士には戻れない。

そんな人います?
もうへたくそすぎて絶対言えないです、、
入園式で前にでて自分の名前を発表するという場面があり、、娘だけ名前言えなくて下向いてたんですけど、、みんななんで言えるの、すげぇ~と思いました。
引っ込み思案な性格だから私の手を離れて前にでただけでも素晴らしいのはわかっているし、私が娘の成長で一喜一憂するのは間違っているのはわかっていますが、
私じゃない人が育てればもっと社交的だったかなぁとかね、思いますね
もう保育の世界には戻らない、、

コメント

𝒪𝓏𝒾 .:*✩キング予約OK

仕事で他人の子を保育するのと
自分の子供を育てるのって全くの別もんです🥹

だから子育てって保育の仕事してたとかしてないとか本当に関係ないと思ってます☺️

失敗したか成功したかなんて
子供が大人にならないと分からないことですし
私じゃない人が育てればとか1ミリも思われなくて全然大丈夫だと思いますよ☺️✨

娘さんははじめてさんのことが大好きなことに変わりはないですしね☺️🩷

  • はじめて

    はじめて

    ありがとうございます😭
    一歳頃から家族祖父母以外にはつーんな態度が多くて、周りが社交的なキッズが多くて何がいけないんだろうループから抜けられなくなってました( ̄▽ ̄;)
    もう、保育士の自分は関係なく周りに手助けしてもらいながら過ごしていきたいと思います😭
    母がんばります🥹
    ありがとうございます🥹

    • 57分前
ちちぷぷ

それを言っちゃあうちの長男を見たらまさか親が保育士だなんてびっくりしますよ。20年とは言わないけどかなりの年月保育士してますよ笑びっくりすると思う。私としてもどうして私からこの子が産まれたのかがわかってない笑🤣

元保育士ですから、そんなお子さんを認めて、一緒に出て行ってにっこりしてお子さんの名前言ってきて良かったと思いますよ🤭でも、先生それはしてくれなかったのかな?3歳半の子にそれを求めてどんなフォローをしてくれたのかな😆やっぱりそっちが気になっちゃいます!!

  • はじめて

    はじめて

    20年近く~🥹すごいです~🥹どうして私からこのこが🤣
    もう、ホールに入れないし椅子にもきっと座れないと思っていたので、それだけで偉い!と思っていたのに、ただ一人名前言えなかったかと後から勝手に落ち込んで🤣
    先生がフォローしてくれて恥ずかしいよね!○○○○ちゃんです!と言ってくれました🥹
    娘を認めて、先生にも助けてもらいながら育児したいと思います😭そしてこの経験を保育士として生かせる時がきたいです🤣
    ありがとうございます🥹

    • 52分前
hinataka

保育士してますが、保育士ですって堂々と言えない育児してます😂

でも保育と育児は全く別物だし、子育てに成功も失敗もないと思ってる人間です。

うちは、上の子はめっちゃ社交的でみんなの前で堂々と発表できるタイプですが、下の子は内弁慶で引っ込み思案、みんなの前から逃げ出す子です🤣
同じ育て方しててもその子の生まれ持った性格ってあると思いますから悲観的にならなくて良いと思いますよ☺️

  • はじめて

    はじめて

    ありがとうございます🥹
    わぁ~やはり兄妹で性格が違うんですねぇ!
    家族以外を受け付けるのに相当時間がかかり、、
    ママさんの集まりで、○○ちゃんはいいこですよねぇと言ってる方がいて娘は絶対に言われないので🤣その人のいいこに当てはまりたくないですけど、まさか私の育児ヤバイのかもと勝手に負のループに陥ってました🤣

    保育と育児は別物
    子育てに成功も失敗もない
    響きました🥹🥹
    娘のありのままを認めて、保育士さんにも助けてもらいながら育児しようと思います🥹
    ありがとうございます!

    • 42分前