
コメント

はじめてのママリ🔰
210万稼げるなら損はしないです🍀*゜
150万くらいで大体トントンくらい、家族手当など貰ってるならプラスその分が無難かとは思います。

ママリノ
控除より自分にかかる社会保険料のほうが莫大ですからそっちメインで考えたほうがいいです。
150万が最低ラインっていわれるのは
手取りが130万の扶養内とおなじだから。
それなら労働時間の短い扶養内のほうがコスパがいいってことですね。
-
mam
ありがとうございます!
年収は来年から200万くらいになるかなと予想しています!
今年は途中から入るので140万程になってしまいそうです💦- 11時間前
-
ママリノ
社会保険料は期間の締めみたいなのはないので年収が140万だからといってデメリットはないです。いつから働いても額は同じ。
所得税が今年分は安くてラッキー、その分来年の住民税も安くてラッキー、旦那さんも配偶者特別控除が受けられてラッキー
って感じじゃないでしょうか。- 11時間前
-
mam
そうなのですね!!
ありがとうございます😭
5月からの不安が薄くなりました!
後は頑張って働くのみですね!
ちなみに5月から社会保険つけて働く!と会社に伝えた場合、旦那の会社にも伝えて扶養は4月末までで5月からは抜けます!と伝えたら良いのでしょうか?
伝えた段階で抜けることになってしまいますか?💦- 11時間前
-
ママリノ
4月末までが扶養内、5月からがご自身で社会保険に加入ですね。
- 11時間前
mam
ちなみになのですが、年収とは手取り額ではなく引かれる前の金額という解釈であっていますか?💦
200万超えると旦那のひかれる金額が高くなると聞いたのですがそれでも損はなしですか?💦
はじめてのママリ🔰
そうですね!
控除が無くなるのでたしかにそうですが、その分ご自身の年収が上がってのでマイナスにはならないです👍
mam
ということは、150万以上稼ぐのであれば金額を気にせずどんどん稼いだ方がいいということでしょうか?(^^)
はじめてのママリ🔰
130~150が130万より可処分所得が下がります。150万だと130万の可処分所得より同じか若干高いくらいですのでもう少し稼げるとよろしいかと💦
mam
ありがとうございます😭
200万こすよりも抑えた方がいいのか悩んでました💦
働けるのであればどんどん働いた方がいいのですね!
ありがとうございます😭
mam
そして重ね重ねすみません💦
自分の働いてる職場で社会保険に入るのと旦那の扶養から抜けるタイミングというのはどのように進めれば良いのでしょうか( ; ; )
はじめてのママリ🔰
契約変更する月からかわるので先に旦那様の扶養から抜ける手続きをしてもらうとよろしいかと思います🙋♀️
mam
5月からだとすると、4月中に旦那の会社で手続きしてしまうと日割りとかで国民保険払うことになりませんか?💦
それとも4月末まで扶養に入り、5月からは抜けるという手続きができるのでしょうか💦
はじめてのママリ🔰
ならないです👍
4.30まで扶養、5.1から社保ってことであればいつ手続きしても日割りにはならないです。