
娘が新しいクラスや担任に慣れず、泣いてしまうことに悩んでいます。以前は知っている先生がいたため、すぐに慣れましたが、今回は不安が強いようです。慣れるまでの経験を教えていただけますか。
境遇同じ方、ご教授ください…
1歳児クラスから娘をこども園に通わせています。
今は年少クラスになりお部屋も先生も変わりました。
3/31から新しいお部屋&2歳児クラスの担任、
4/1から新しいお部屋&新しい担任 といった感じなのですが
新しいお部屋は嫌だ、2歳児さんのお部屋に戻りたい、
新しい先生やだ、◯◯先生(2歳児の担任)がいい と
夜、朝 共に泣いています。
◯◯先生(新しい担任)が怖い とも言いますが
何が怖いか教えてくれず。
こどもの言う事はそんなに間に受けてはいませんが
すごく泣くので心配で、不安になってしまって…
1歳児クラスから2歳児クラスに移動する際も
嫌がってはいましたが、1歳児クラスからいた先生が
2歳児の担任もしてくれていて 知っている先生がいたから
なんとかすぐに慣れてくれました。
年少さんになってから行きたくないと泣かれるのが
こちらも苦しいです…
早く慣れていただきたいですが人見知りをする子で
通わせる他 慣れる方法はないのかなと思っています。
が、すごく泣くのでこちらももらい泣きしてしまって。
子供の前で泣いたら子供が不安になるから
良くないと分かっているのに泣いてしまう私も悪いですよね。
同じような事があって今じゃ元気に通ってくれているお子さんがある方、
いつ頃から慣れてくれましたでしょうか。。
- 角煮(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)

初めてのママリ
うちの下の子が敏感なタイプで、もぅ毎日大泣きで抱っこもできないくらい酷かったです。
未満時と違って先生も赤ちゃん扱いせずお姉さんお兄さん扱いなのと、いきなり1人の先生対子供になるので声掛けも少なくなります。
また、集団生活で時間やルールを守る練習がいきなり始まり子供的には戸惑ったようです。
我が家は、私では子供を車にすら乗せられず、旦那が仕事前に車で送ってから帰ってきてバスで仕事に出掛けてました🥲
うちは、だいたい3ヶ月くらいかかってから泣かなくなりました💦💦
コメント