※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ADHDの可能性を考えています。家や公園で落ち着かず、怪我も多いです。保育所の先生には様子を見ましょうと言われ、悩んでいます。どう接すれば良いか迷っています。

ADHDなのかな?と悩んでいます。

遊び場や公園はもちろん、家の中も
ひたすら走ったり、トランポリンで跳んだり、
静止して遊ぶことが少ないです。
口は達者でテレビの時間以外常に喋っています。
落ち着きがなく、慌ただしいねとみんなに言われますし、
不注意も多く、怪我が多いです。

保育所の先生に相談してもまだ様子を見ましょうしか
言われず、モヤモヤしています。
他の子は違うよな、とかどう接したらいいだろう、とか
悩んでしまいます。

コメント

ママリ

ADHDは6歳すぎての診断になります。
いまは多動で指示が通らないとか困っているようでしたら、病院の医師に相談して療育へ繋がることもできると思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉の理解はしているので
    指示が通らないことは家でも
    保育所でもないです。
    発育の方で小児科に通っているので
    発達のことも相談してみます!

    • 4月5日
まろん

3歳児検診で多動傾向として引っかかった親戚がいます。現在は療育に通っていますよ🙂

保育園は発達の専門ではないので、何も言えないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育所や1歳半検診も
    座らなければいけない場面では
    しっかり座り課題はこなせます…
    製作や活動も特に問題はないようです…
    そうですよね、専門ではない
    ですもんね💦

    • 4月5日
はじめてのママリ

2歳のお子さんですよね?
座る場面で座れてるなら問題ないと思いますよ!
うちも他の子より元気な女の子ですが、4歳後半から落ち着きが見られました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に診断がついたり、保育所幼稚園の
    先生からご指導あったり、などは
    ありませんでしたか?🧐

    • 4月5日