※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

入学式前に保護者会のお知らせが来ました。遅くなるため、1年生を留守番させても大丈夫でしょうか。

入学式もまだなのですが、さっそく保護者会のお知らせ来ました🥹

学校説明会の後、保護者会とのこと。

15時頃から始まるので、結構遅くなりそうですよね…

1年生って、家で留守番させても平気なんでしょうか💦

繊細っ子なので、1人で帰宅できるかすら不明なのですが😭

コメント

adamo

うちは鍵の練習させて留守番させていましたが、学校の廊下で待っている子も数人はいますよ。

我が家は帰宅したら学校の片づけや明日の準備をしておやつ食べて宿題終わってからテレビオッケーにしていましたが、当時専業主婦だった私が家を留守にする事はあまり無かったので、ママが留守の場合は先にテレビ見ながらお菓子食べて良いルールにしていたので留守番は留守番で楽しんでいました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    廊下で待ってる子も居るんですね!

    子供にとって、留守番って冒険みたいでドキドキしますよね🤭

    一応我が家も、鍵の練習・留守番の練習はしているものの、やはり不安なので…
    無理そうなら、廊下待機を採用させて頂きます🥹

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

学校によってでしょうが、うちの学校は懇談会の時とか事前に子どもだけ下校で帰るか、学校内の部屋で皆で終わるまで待つ(誰か見ててくれる)か等、案内があります

一年生のうちは、学校も保護者会とかに参加してほしいでしょうし、何か学校で待機できる場所とか用意してくれてないのでしょうかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    事前に案内があるのは良いですね🙆‍♀️
    理想的です☺️

    学年毎に説明会・保護者会の日にちが違うので、人手が足りない訳でもなさそうですし、待機場所を提供して頂きたいですね😌

    • 4月5日