
友達に似せようとするが、自分の性格と合わず自信を失うことがありますか。
友達とか知り合いで、こういう人になりたいと思って、その人にキャラを近づけて、その人が発言しそうことを言ったりするけど、貫き通せなくて中途半端になって、よくわからなくなるってことありますか?
私は大人しい方で、でも大人しいって思われるのが嫌です。だから周りにいる面白い子に似せたくて、その子に寄せるんですが、やっぱ根が面白くないから、自信喪失になって自分が更に嫌になるというループです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
あー…なんとなく分かるかもです🤔
でも私は貫きません!
結局その人にはなれないので🥹
色んな人の語彙力吸収してます。

🦒
そういう時期ありました!
私は内弁慶で、家族にはおちゃらけ饒舌ですが外では死ぬほど内向的で口下手です。場面や年齢によって「なりたい自分」に変化があり、キャラを近付けようとしたことあります。穏やか優しい系、さっぱり面白い系、無口だけど仕事は真面目など。カラッとポジティブな知人に憧れたこともあります。
でもそもそも不器用な人間なので貫き通せるはずもなく、「人によって態度変える人」「何か無理してる人」な印象を持たれてたかも知れません。空回りすると自信なくしますよね…
今まで支援センターとか行きづらかったし上の子の幼稚園で他の保護者と話すの苦手でしたが、つい最近吹っ切れて多少は素に近い状態でいられるようになりました。前ほど自分が嫌と思わなくなりました。
-
はじめてのママリ🔰
わかります、場面や年齢によって変わりますよね!笑
最近はカラッとポジティブ人間に憧れますね。
この人と喋ってると明るい気持ちになれる!って思われたくて、今はポジティブ人間になろうとしてます笑
私も最近そうやって周りから思われてるかもしれないって思うようになりました😭
やっぱり素の自分でいる方が楽だし良いんですよね😢- 4月6日
はじめてのママリ🔰
わかっていただけて嬉しいです🥺
私も語彙力吸収してます!
携帯のメモに、友達や芸能人が言って面白かったワードを書いてまとめてます😂