※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

児相通報について現在、別居→離婚調停不成立→訴訟を起こそうとしている…

児相通報について

現在、別居→離婚調停不成立→訴訟を起こそうとしているところで児相訪問がありました。
子供の泣き声と怒鳴り声が聞こえるという内容でした。
下の子が些細なことで泣く、兄弟喧嘩が絶えない、からなんとなーく予感はしており、とうとうされてしまったか‥ぐらいの気持ちだったんですが、やはりショックです。
そして少し納得ができないことがあります。
アパート住まいですが、角部屋一階です。隣人上の階の人の声は聞こえません。静かな時に赤ちゃんの鳴き声が微かに聞こえる、お風呂の知らせる音が聞こえる程度(2ヶ月で3回ほど)です。なので通報するとすれば上の人か隣の人だと思うのですが、越してきてまだ2ヶ月です。また怒ることはあっても怒鳴ることはありませんでした。
もしかして旦那か?とも思い始めています。(前妻の時親権を有利にするため通報していた)
DV支援措置をしておりますが、不安です。
似たような経験をされた方おられますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ありそうですね。
怒鳴り声と怒る声って別物だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    その可能性もゼロではないですよね、、

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

アパート1階だと窓から外に声漏れるので、ギャギャー泣き喚いていたら外から丸聞こえです!
なので、近所の方の可能性もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    サンルームがあり、強化ガラスがあって、リビングなので丸聞こえになることはそこまでないかな、とも思うのですが、もしかするとうっすら聞こえているのかもですね‥だとすると家の前を通るのは上の人なのでもう確実に絞れました😂泣き叫ぶことに対し怒る(というより注意レベルだから怒鳴ってない‥)ことは2、3回だったかと思うのですが、それでも通報されて虐待親と思われてちょっと悲しいです‥

    • 20分前