
コメント

ゆ
靴下、パンツ、親の連絡先の紙、絆創膏
持たせてます☺️

ママ
うちの子トイレを我慢して粗相しがちだったので、巾着袋に替えパンツとビニール袋を入れていました!
雨の日はタオルとビニール袋を持たせたら濡れた服やランドセル等を拭いていたようです😊
-
はじめてのママリ🔰
粗相しがちだと心配になりますよね。
環境変わると先生に言いにくかったり。
着替えの巾着は学校に置いてましたか?ランドセルに付ける感じですかね?
雨の日対策も参考になります!
ありがとうございます😊- 4時間前
-
ママ
うちの学校は横のナスカンに下げるの禁止で、ランドセルの前ポケットに入れていました!
先生に言って取ってもらい、パンツを替えて帰って来たことがあったので入れていて良かったです😂- 4時間前

なこ
私が子どもの時、母がもしもの時用に1000円ランドセルに入れてくれてました!
あと、学校に置き傘してました😊
-
はじめてのママリ🔰
お金!なるほど何かの時のためですね。
置き傘!うちの地域は珍しく傘禁止地域なのでら置きカッパ考えてみようと思います
ありがとうございます😊- 4時間前

ママリ
うちは1年生の間1年間は
ジップロックに
ハンカチ・ティッシュ、マスク、肌着、パンツ、靴下、を入れて
ランドセルの小さなポケットに入れておきました!
ハンカチ・ティッシュ、マスクは毎日持っていきますが、
びしょ濡れになった、とか、鼻血が出てティッシュなくなった、とかもよくあるので
予備を持たせていて良かったですよ!
うちのこはパンツや靴下は変えたことはなかったけど
夏場は汗をかいたからといって
肌着は着替えて帰ってくることもありましたので
肌着も持たせてよかったたなーと思います!
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も鼻血よく出します。
園では箱ティッシュを置いてました!
ティッシュは予備も持たせるようにします😊
着替え類も一式揃えた方が安心ですね。
ありがとうございます⭐︎- 4時間前

はじめてのママリ🔰
うちはgps、マスク、靴下、ハンカチティッシュの予備です。
今の所靴下は使ってきた事ないのと、下着も考えたけど何かあった時鞄から下着だしたり(下着とわからなくてもトイレや保健室行く前などに物を持って往復する)って子供には負担かもって感じたのでいれず保健室で借りるスタイルにしました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
親の連絡先!そうですよね。
その紙はランドセルのポケットとかに入れてますか?
絆創膏にパンツも!
なるほど😆