※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

私立小学校の受験について、父の勤務歴を志望動機に含めることは良いでしょうか。逆に不利になる可能性はありますか。

私立小学校の受験について教えてください。

私の父が事務員として一昨年まで20年以上勤務した高校の付属小学校へ受験します。
場所は高校、中学、小学校とほぼ同じ場所で理事長先生も同じようです。

受験の際に父のことを話すのはよくないでしょうか?

例えば、志望動機の際に
「父も附属高校で事務員として20年以上お世話になり、長い間、御校の理念を父から聞いていまして、私もそれに共感しました」的な感じで言うのって変ですか?

逆に不利になったりしますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

小受しましたが、いいと思いますよ!私立小受の志望理由としてのエピソードとしてはそれだけだと浅くなると思うので(皆さん理念と一致するのは当たり前)これからされるとは思いますが、どうして通いたいかという中身をしっかりお受験塾等に添削してもらって纏めるのは必要かなと。
この志望動機だと、親が通わせたいだけなの?という浅い感じになります。保護者の足並みが揃うのも大事ですが実際に通うお子さんと学校が合うことの方が子どもが伸びる上では大事なので、この子を合格させたい、この子にはこの学校は相応しいと思ってもらえる志望動機は必要かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!ありがとうございます🙇
    受験塾にも通い始めたばかりでまだ親の面接練習などはしていないのですが、
    参考にさせていただき、受験に臨みます!
    父のことを出しても大丈夫で良かったです☺️

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お父様の働き方?次第では有利にも不利にもなると思います!そこらへんは、お父様に聞いてみるといいです。名前を出そうと思うんだけどどう思う?勤務態度は真面目だった?雰囲気よく仕事できてた?みたいな感じで。
    ないと思いますが、パワハラみたいに部下にキツく指導していたとかあるとコンプライアンス的に今厳しいので。
    お父様の勤務態度等に問題がなければ、お父さんにはお世話になったよ、みたいに評判が良くて有利になることはあっても、不利になることはないと思います😄

    • 14時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    父は一昨年に68歳まで勤めて退職したのですが、勤務中は社畜のように学校に尽くしているように家族からは見えました。
    定年後は1年毎の契約でしたが68歳の時ですら、来年も。と頼まれていました。
    ただ、家族の強い希望で退職した経緯があります。
    最後の8年間は部下などもおらず、雑用係のような感じだったと思うので、たぶん大丈夫だとは思うのですが。。
    昔の人あるあるな公私混同っぽいのは目撃していたので、学校での評判はどうだったかもう一度聞いてみます☺️

    • 13時間前