
1歳7か月の息子が熱性痙攣を起こし、現在39.2℃の熱があります。解熱剤の坐薬を入れるべきか、救急で処方されたダイアップを再度入れるべきか悩んでいます。痙攣が再発するのではないかと不安です。
熱性痙攣について 至急教えて欲しいです
1歳7か月の息子です
一昨日から発熱、風邪症状ありで
昨日午前中かかりつけ医で
シロップ薬と解熱剤の坐薬をいただいてました。
昨日18時半に39.6まで上がり辛そうだったので
坐薬を入れて様子見してました。
日付変わり、今朝3時に痙攣発作が起こり救急へ
そこでダイアップ坐薬を挿入の処置をされ
2回目は今日昼前に入れるように言われてたので
入れました。
本日午前中にもう一度かかりつけ医行き、点滴処置されて
それから少し熱が下がっていたのですが(37℃台でした)
夕方頃からまた上がり、今39.2あります
ウトウトしながらも寝ていますが
解熱剤の坐薬、した方がいいですか?
それか救急で処方されたダイアップがもう一回分あるのですが、それを入れた方がいいのでしょうか?
また痙攣が起こるんじゃないかと
気が気でないです。。
- まい(1歳7ヶ月, 5歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
ダイアップは8時間後に2回目を入れていれば作用時間が長くなるので追加はしないと思います💦
急外か今時間でしたらかかりつけに聞いてみるのがいいと思います😖
まい
ママリ🔰さん、お返事ありがとうございました。電話して聞いてみたら
やはり追加はしない、との事でした
ありがとうございました!
ママリ🔰
無事解決してよかったです!
ダイアップ後ですし再度痙攣すれば入院になるのでヒヤヒヤしますよね😖
早く元気になりますように!