
0歳児を保育園に預けることに悩んでいます。慣らし保育中に子どもが泣いている姿が可哀想で、時短勤務を考えていますが、経済的なことも気になります。皆さんはどのように対応していますか。
4月生まれで0歳児クラスの慣らし保育中です👶🏻
施設に介護士として時短使わずに復帰します。
7時半〜18時前まで利用の予定ですが、なんだか可哀想になってきました、、。
まだこんなに小さいのに、泣きながら慣らし保育の数時間から今日は午睡まで頑張って、お迎え行ったら楽しそうに遊んでてホッとして名前呼んで目があった瞬間ギャン泣きしてハイハイして近付いてきて。
もう今月のシフトは出来ているのでやっぱり時短にしますなんて言えないですし、お金のこと考えたら時短じゃない方がいいよなとか悩んじゃっています、、。
保育園に通わせている皆さんどうしていますか?
これは最初だけですぐ慣れて可哀想なんてならないですか?
私の方が慣らし終わらなそうです🥲
- はじめてのママリ(1歳0ヶ月)
コメント

ママリ
正直慣れます!
うちは下の子7ヶ月で保育園入れましたが
慣らし保育初日の迎え行った時の
泣き顔1年たった今でも忘れられません😭
でもいまではバイバイ〜って言うと
先生と手を繋いで自分で準備して
笑顔で保育園行ってますよ!
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
忘れられないもんですよね🥲
慣れて楽しむまでは一緒に頑張るしかないですよね、、
何時〜何時まで保育園に預けていますか?
ママリ
今は時短なので8時半16時半です!
はじめてのママリ
そうなんですね!
時短するか悩みます、、