
新小2の息子の字が非常に汚くて悩んでいます。ひらがなの練習はしているものの、一人で書くとバランスが崩れ、読めないことが多いです。漢字はそれほど汚くないですが、数字も読めないことが多いと指摘されています。良い対策はありますか。
新小2の男子ですが、あまりに字が汚すぎて悩んでいます…
4歳頃からひらがなのドリルは少しずつやり始めて、
入学してからの1年間でひらがなのドリルは何冊かやりました。
もちろん授業でもしっかり教わってると思いますが、
授業や宿題のプリントもほとんど直されていました。
一緒に手を持ってゆっくり書くことは何度もやったし、
お手本の表も学習机のすぐ見えるところにあります。
でも1人で書かせると書くスピードが速くなり、
大きさやバランスや筆圧などめちゃくちゃで
文章書いても読めないことがほとんどです…
ちなみに書いてるところを近くで見られるのは異常に嫌がるので、
どう書いてるのかあまり確認できていません。
不思議と漢字はそこまで汚くないのですが、文字としては読めるだけで細かいところがまだまだです💦
読めないレベルで汚いって、あんまり無いですよね?
習字に通うのは嫌だと泣いて暴れました。
計算は大好きでそろばんに通い始めましたが、数字も汚くて読めないことが多いと先生から言われました😞
何か良い対策はないでしょうか😣
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 7歳)

ママリ
やりたくないドリルをやったり親に手を握られてかかされるのは
やらされてる感でしかないので書きたいという意欲がわかないし、上達しないと思います!
うちは、ゲームキャラの名前とかを私がお手本書いて、横に同じのを書かせたりしてましたよ!
まりお、るいーじ、よっしー
とか
ほしのかーびぃ
とか
ぜるだのでんせつ
とか!
あとは、
きょうのおやつはなにがいい?
と不意打ちで質問を入れたりして!
そういう自分に興味のあるものだと取り組みやすいですよ!

咲や
うちの小4長男も、文字が汚すぎて、数字を自分で読み間違えて計算ミスしていますね😅
冬休みの宿題の漢字ドリルの漢字が、あまりに適当過ぎて、徹底的に直してから、だいぶマシにはなりました
それでもまだひらがなは汚いですね😭
インスタのへやすぽアシストというアカウントで、子供の困りごとを解決するための運動方法が紹介されています
一度試してみるのも手かもしれません

ままり
本人がプリントの直しが多いことに対して直したい気持ちがないと中々直すのは難しいそうですよね。
字は相手に伝える手段だから、汚い字だと相手に伝わらないんだよと年長の息子には伝えてます。
私自身は埼玉県民で埼玉は春に小中学校は硬筆展が毎年あります。
お手本の紙を1行ずつ蛇腹に折って、書く文字の真横にお手本が来るようにして書いていきます。そのほうが近くにあって見比べて書くより視線を動かさないのでよく見て書けると思います。
今年長の息子はz会しててひらがな表を見て書く練習課題があるので、同じように蛇腹に折って横において書いてます。
コメント