※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

大阪市の「いきいき」の実際の様子について教えてください。長期休み中の活動が心配です。

大阪市の「いきいき」に通わせている方、実際どつですか?同じ学校で知り合いがいないので教えほしいです!

春から1年生で、月初より通わせてますが、初めて1日預けてみたら、夕方にはテレビを見せていてびっくりしました…😅午前中はお勉強やおもちゃで遊んで、午後も同じような感じで、夕方からテレビって感じみたいでした。

もちろん、小学校にもよるだろうし地域差はあるかと思いますが、こんなもんなんでしょうか💦ずーーっと1日同じ部屋にいて、保育園みたいに何かを制作したり園庭で遊んだり…みたいなことってほとんどなさそうで💦
平日なら学校終わりでそんなもんかって思いますが、学校のない長期休みの時も毎日毎日こんな感じならちょっと心配です😅長期休みは校外活動もあるようですが…



コメント

はじめてのママリ🔰

カリキュラムがあるとか市のホームページで当時見ましたが、、、全くないですよー😇

学校の日だとまずは宿題をしてその後は自由のようです。決まった時間になると校庭で遊ぶことも可能のようでサッカーしたり鬼ごっこしたり、、(子供が好きに遊ぶ感じです)室内だとおもちゃや、本や漫画、時間になるとアニメがつけられる。ですね。私も最初は衝撃でした。こんな狭い部屋に詰め込まれて可哀想だしまったく有意義な時間じゃないな、と。
子供も慣れるのに時間かかりました。今は慣れて週に数回利用してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですか…
    最初にもらった紙に、外出してる写真が乗っていましたがいつのなんだか…

    全くもって有意意義じゃないですよね?!校庭で遊べることには少し安心しましたが、本当にただ見てもらえるだけの施設なんですね。。😥

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

大阪市で新2年生になる子供居てますが同じ様な感じです!
うちの学校では1年生の春は校庭で遊ぶのが禁止されてました。学校の休み時間で遊具に慣れてからいきいきで使用許可が出るみたいです。
春休みは勉強→室内でおもちゃや色塗り、おりがみ(2年生以降は外遊びでも可)→お昼ご飯→勉強→ 遊び→17時以降はテレビ
みたいな感じです。
保育園ほど指導員の人達は丁寧に見てくれないです💦年間500円だからと割り切ってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ感じですね!私としては午後は身体を動かしてほしいです😅

    持ち物も、聞いた時は帽子と水筒しか言われてないのに「お勉強道具もってきました?」とか次の日聞かれて、私含めママさん数人「えっ?」って感じでした。適当です😥
    確かに、年間500円で保育園のようには行かないか…😩

    • 4月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかります!室内より外行って〜!って1年生の頃めっちゃ思ってました😭
    指導員の方にもよりますが、ほんと適当な感じの人多いです…。持ち物もちゃんと言ってくれないとわからないですよね。
    私もよくモヤモヤすることあるので、うちは年に数回のアンケート用紙配られた時に意見書いたりします。保育園が丁寧だっただけに、ギャップが慣れるまで時間かかりました😭

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

そんなもんですね。
まぁ利用料払ってないですし。
お仕事されてるなら学童の方も選択肢かなーと思うので、数は少ないですが問い合わせされてみたらどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに、いきいきがあるのにわざわざ他所の学童にいくの?なんて案内書もらった時に思いましたが、こういうことかーなんて😅検討してみます!

    • 4月5日
ママリ🔰

一年生は「校庭は使い方を習ってから」で入学してしばらくしてからでしたー!

うちは校外はないですが、一年生だけで月一制作があったり時々バルーン教室やイベント(本当に時々)はあるみたいですが、それ以外は見守りですね🤔外に出られるようになると先生たちも一緒に遊んでくれるので楽しいみたいです☺️

学習用品がいるなら教えておいて欲しいですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    少しでも校庭で遊べたら、ちょっと安心です💦体動かしてつかれてほしい(笑)

    • 4月5日
はじめてのママリ🔰

いきいきは本当にただ遊ぶ場、です🤣
私も小学校のころいきいき行ってましたが、各自友達と遊ぶ、のみ、でした。(笑)
たまにアルバイトの若い人が来て、一緒に遊んでくれるくらいでしたね😳
うちの長男も、4月から1年生で同じ保育園の子いないからドキドキです〜😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦教育は学校でやるから仕方ないのかな…

    • 4月5日
スポンジ

うちも行き始めましたが、授業で『運動場での遊び方』というのがあるらしくてそれ教わるまでは1年は運動場使えません。
なので家から持って行ったワークなどをしてお部屋で遊んでるみたいです。
みた感じテレビは多分置いてません。
基本友達と遊んでるだけみたいな感じの様ですが、先生に折り紙とか教えてもらったーって言ってました🙂