※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ama
子育て・グッズ

上の子は感染症をほとんどもらわなかったのに、下の子は頻繁にもらってきます。保育園に報告しても他に出ていないと言われ、保育園以外には行っていないのに不思議です。コロナ前よりも感染症に対する意識が低下しているのではないかと感じています。同じように思う方はいらっしゃいますか。

上の子のときは保育園で感染症なんかほとんどもらわなかったのに、
下の子は感染症をしょっちゅうもらってきます💦

しかもその保育園に報告すると、他に誰も出てないんですよね〜って言われる…保育園以外本当にどこにも行ってないのに

コロナ前より、感染症に対してゆるい考えになり検査をする親が減ってるんじゃないかって思うんですが、同じようなこと思ってる方いますか?

コメント

mayuna

長男もしょっちゅう感染症になって、園に報告すると、他に誰も出てないって言われます💦

検査してないために発覚していないだけで、実際は感染症出てるんだと私も思います😅

検査する親もへったと思いますが、検査をしない医者や病院も増えたんだと思います。

うちの子供たちが通ってる小児科も、コロナ禍の時は微熱でもかならず検査してましたが、今は熱があっても、家族や園で感染症出てなければ検査しない方針に変わりました💦
変わったというかコロナ禍前の方針に戻っただけだとおもいますが💦

  • ama

    ama


    ありがとうございます!
    たしかに、コロナ禍より受診しても検査しよっかーって言われず、こちらから頼むことが増えました😳

    熱出た子がみんな検査したところで感染自体は防げないと思いますが、発熱したときにもしかしてこれかな?っていうアタリをつけられるので、みんな検査してくれないかな…と思っちゃいます😫検査苦しいからやらせたくないのは私も思いますけどね…🥺

    • 17時間前