※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰‪
子育て・グッズ

娘の遊び食べがひどく、注意する方法に悩んでいます。イライラして叩いてしまい、罪悪感を感じています。皆さんはどう注意していますか。

最近娘が遊び食べが酷いです…
スプーンも食事の具材もポイっと投げたり、中々食事に集中してくれません。。

体重が軽めなのも普段からずっと気にしているのですが、今日昼食の時、あまりに遊び食べが酷く、私イライラしてしまい、ふざけて後ろにのけぞっていた娘の服をガっと引っ張ったり、ついには頭を軽めですがピシッと叩いて、食べて!と叫んでしまいました。。

服引っ張った時は娘ケラケラ笑っていたのですが、頭を軽くピシッと叩いた時はびっくりしていました…その顔が今でも頭に焼き付いています。。

娘に嫌われたかな、虐待みたいな事をしてしまったと、罪悪感でいっぱいで涙が出てきました

皆さんは、お子さんが遊び食べしている時は注意しますか?どのように注意されていますか?

今後もして欲しくないことや、してはいけないことを娘がすることが増えていくと思います。どう注意していいか分からないです…

コメント

はるママ

ありましたね➰😫食べたくないなら食べなくていいけど、おやつないよと脅してましたね。時には大人に伝える話し方とか、今は食費の高騰なのよーとか、わかるはずないのに言ってみたり、脅して食べさせて食事が嫌いになっても困るので、一食抜いても死なんと思ってやってました。今は要らなくなったらごちそうさまと言ってとっととエプロン外すので分かりやすいです(笑)🤣

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    コメントありがとうございます🙇‍♀️はるママさんのお子さんも遊び食べあったのですね😣確かに、脅したり強めに注意して食事が嫌いになられるのも困りますもんね😭でもほんと、一食抜いても死なないですし、そう思いながらやっていくのも良いかもしれませんね🙏今はお子さんいらなくなったら分かりやすいのですね😂それは助かりますね😊✨

    • 15時間前
はじめてのママリ🔰

うちも遊び食べがなかなか長かったですが、結局叱っても意味なくて、遊び始めたら下げてました。
投げたりしたら低い声でダメ!とだけ言ってやめるって感じです。それがいいのかはわかりませんが、2歳近くなってからは減りました。まぁたまに手についた牛乳で手洗いみたいなことしてて叱りますが🙄2歳だと言われてることがわかってきてるのですぐやめますね。
お友達とご飯を食べた時はそういうことはしなかったので、みんなでちゃんと座って食べてるのを見るのが一番なのかなと思いました。自宅保育なので難しいですが、幼稚園行き出したらもっと収まるのかなとも思ってます。

ちなみにうちも体重少なめですが、ご飯食べない時はおやつにさつまいもやおにぎりあげたりしてカロリー摂取させてました。

  • はじめてのママリ🔰‪

    はじめてのママリ🔰‪


    コメントありがとうございます🙇‍♀️そうだったのですね😣確かに、1歳6ヶ月とかだと、まだ注意してもあまりよく分かってない感じもしますね💦でもその中でも、遊び食べ始めたら、もう下げてしまったり、時には注意するのも低い声で言ってみるのも良さそうですね🙌2歳頃になったら、娘も分かってくれると良いのですが😭ご飯食べない時、さつまいもやおにぎり良さそうですね😊✨

    • 15時間前