※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

新しいインターナショナルこども園に通い始めた4歳の娘が、初日から泣いて行きたくないと言っています。英語や人数の多さに不安を感じているようです。小規模保育園からの移行でストレスを感じているのか、皆さんの経験を聞きたいです。

【新しい園、行きしぶり】
新学期、皆さんどうですか?
長くなるかもですが、、、

5月生まれの、もうすぐ4歳の娘がおります。
この4月から年少さん(3歳児クラス)です。

1歳2歳は2年間、マンションの1室のような
人数もとても少ない小規模保育園に通っていました。
なので集団生活は初めてではないです。


この春から、インターナショナルこども園に入園しました。
特に英語に力を入れたかったわけでは無いですが、
無償化の対象園で、高額なお金を払って通わせなくても英語が学べること、
仕事のことを考えると、幼稚園だとお迎えの時間がキツいことや、(親の勝手ですが、ママ付き合いが非常に苦手で、決まった時間に一斉にお迎え。というのも懸念点でした。こども園だと、お仕事されてる方が多いようで、パラパラとお迎えがある感じです。)
お昼に関しては、どちらにも良い面悪い面ありますが、私は給食が良かったので、唯一そこが給食だったこともあり、そちらに決めました。
9割が日本語を話しているお友達で、
先生も6割〜7割日本の方で、残りが外国の先生です。

一昨日入園し、昨日から登園だったのですが、
本日の朝大泣きでした😔
行きたくない〜〜。と、、、

英語がイヤだ!と言ってました。
ほとんど日本語で遊んでるはずですが😅
今まで関わることのなかった、外国の方が
ずっと英語で話しかけてくるのが
初めてのことで、怖いのか、
人数も3〜4倍の人数になったので、
それも慣れないうちはキツいのかな?とか、、、
あとは、負けずに嫌いで失敗を強くイヤがるので、
英語ができない自分が悔しいのもありそうです。

トイレも、失敗がイヤだ!と言い
なかなかスタートできず、3歳10ヶ月の先月、
ようやくスタートしました😞
やり始めたら2日で出来て、
おもらしは1度も無いです。きっと、失敗も味わわせて、もっと早くやらせてたら出来てたんだろうなと思います😔
なので、
もう成長はしており、出来るはずなのに
失敗したくない!恥ずかしいことになりたくない!
だからやらない!みたいなのが人一倍強い気がします。

まだ2日目ですが、
この園に入れたことがストレスなのかな〜…と。
いやいや、最初に泣いて行きしぶるのは当たり前のことかな〜とか、、、
色々考えてしまいました。

長い嘆きすみません。
皆さんは新学期どうですか?
また、小規模から違うところ行かれた方
どうでしたか?
聞きたいです😭


コメント

はじめてのママリ

転園したわけではないので状況ちがいますが...

うちの下の子、1歳から入っているこども園で、進級にともないクラスがかわっただけ(2クラスあるので半数くらいは知らない子みたいですが、特に仲良しだった子皆同じクラスのまま&大好きな担任の先生ももちあがり)なのに、今朝も30分グズグズしてお部屋に入らず、最終的に先生に無理矢理ひっぺがしてもらってお部屋入っていきました😂😂

同じ園のままでも我が子みたいなのがいるくらいですし、知らないお友達&知らない先生に囲まれて、娘さんもドキドキされているのではないでしょうか🥹
きっと、じき楽しんで帰ってくる日が来ますし、気長に見守りましょ😂♡