※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほぷ
子育て・グッズ

旦那が授業参観の日に仕事を入れてしまい、3ヶ月の娘を連れて行くことに不安を感じています。皆さんならどう対処しますか。

上の子の初めての授業参観の日は、
旦那の仕事を入れないように
頼んでおいたのに、、
普通に仕事入れてきた、、、(白目

授業参観に、懇談会やら色々ある…
3ヶ月にもならない娘👶を連れて
大丈夫かヒヤヒヤ、、、💦💦

基本お出かけ中は常に寝てくれるけど
数時間も抱っこ紐?💦 大丈夫かな。。。


皆さんなら、どうされますか?
初めてなのでどうしたらいいか迷ってます💦

実母にお願いする事もできますが、、
なんだかなーと、、、🥺。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんつれてきて1人できてるママさんは沢山いますよー😌
フガフガしたら廊下いったりしてました

はじめてのママリ🔰

ありきたりな方法ですが授業中ぐずったら一旦退室します。最初から廊下に出やすい位置にいるか、廊下から見てもいいと思います。赤ちゃん連れてる方もいますよ!赤ちゃんに寄ってくる子もいます!

懇談会は出席率が高い学校ですか?

  • ほぷ

    ほぷ

    回答ありがとうございます!
    遅くなりすみません💦

    初めてなので、懇談会の出席率は分からないんです💦
    田舎の学校でクラスしかないのでどうなんだろう…って感じです。

    • 4月16日
ママリ

うちはもう少し大きかったですが、下の子連れていきました。
ぐずりそうだったら廊下に出ようと思っていましたが、泣かないでくれたのでなんとかなりました😂
初めての授業参観でちゃんと見たい、のであれば預けて行った方がいいかとは思います😊
でも小さい子連れてきてる方も結構いたので、連れて行っても大丈夫かとは思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

預けられるならお母さんに預けます🥹
でも預けるのもなーってなんか引っかかるなら、気にせず連れていきます😀

下の子泣いたらすぐ教室から離れられるように、授業参観は廊下から見る、懇談会は自由席なら後ろの席を選ぶ、あまりにも泣き止まなかったりと他の人に迷惑になりそうなら離席して、廊下に出て後ろのドア辺りから時々顔だしたり、立った流れで後ろに立って参加します👍

うちは今回1歳半の息子連れて、1人で上の子の授業参観と懇談会参加ですが、ずっとじっとはしてられなそうなので、書いたような対応する予定です💦