※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ばおまま
子育て・グッズ

1ヶ月の娘がミルクを吐いてしまい、哺乳瓶を嫌がることに困っています。夜間のミルクの量や吐かないための対策について教えてください。

1ヶ月の娘ですが、ミルクメインの混合で育てています。
ミルク飲みだと一回で120〜140飲みます。
母乳実感のssで飲ませてます。大体飲む時間は10〜15分ほどです。
そこまで母乳が出てないので母乳のあとは70〜100飲みます。

母乳を1時間前にお風呂上がりで5分ほど飲ませた後
寝ていたのですが泣いていて口を開けていたのでミルクを100つくり、途中でゲップをさせたのですが70くらい飲んだ後に、ミルクを吐き出し鼻からもでてしまいました。

このようなことは今まで初めてだったのですが
ここ数日哺乳瓶を嫌がり、飲んでいる間にぐずります。
吐いた時には調子良く飲んでいたのですが、
哺乳瓶でミルクを飲ませることが少し怖いです。

吐いた後、ぐったりしている様子はなく30分ほど縦抱きにしていたらお腹が空いたようなので母乳をまた5分ほど飲ませたら寝ました。

夜間はいつも母乳はほとんどあげずにスキップして120ミルクを作って飲ませています。
しかし、今夜はどれくらい作ったらいいのかもわからず
また吐いてしまわないか怖いです。
哺乳瓶拒否もあって飲んでる時にチュパチュパ音を立てて
寝てる時にも口をチュパチュパしてて空気をだいぶ飲み込んでしまっているのでしょうか?


今後どうしたらいいべきか困ってます

コメント

はじめてのママリ🔰

私もミルクメインの混合で育ててます。
お風呂前に飲ませると吐き出してしまう事があるみたいなので自分は2時間くらい開けてからお風呂に入れるようにしてます。
息子も口や鼻からたまに吐き出しちゃうことがありますがまだ消化器官が未熟ということもありますので体重が減ったり具合悪そうにしてなければあまり気にしなくても良いと健診時言われました🙂
鼻から出ないようになるべくミルクあげる際は抱き方には注意して飲ませてます!
飲ませすぎと思うならおしゃぶりも視野に入れてみるのもありかなと思います😌
飲んでる間にぐずるのは抱っこの仕方など関係してるかもです。子にもよるので心配なら一度電話で聞いてみると安心かなと思います👌🏻
子育て色々分からないことだらけですがお互い頑張りましょう🥹

ぽんぽこ

うちも1ヶ月過ぎあたりからミルク吐き出してしまったり、飲んでいる時にぐずって上手く飲めなかったり、飲む量が減ったりすることが度々あります!
とりあえず適当に作って、余っても良し、足りなかったら足せばいいと思ってやってます🙋🏻‍♀️

吐いた後も具合が悪そうでなければ、問題ないと思います。あとは、おでこの上のあたりが凹んでいなければ脱水ではないので心配ないと思います🙆🏻‍♀️
心配だと思いますが、飲む時にぐずるのも少しずついろんなことがわかってきた証拠だと思います✨