※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の娘が物語のオオカミに同情しています。他の子供も同じように感じるのでしょうか。どう説明すれば良いでしょうか。

3歳の娘に七匹のこやぎや赤ずきんちゃんを読み聞かせすると、「お腹が空いて食べただけなのにオオカミ死んじゃって可哀想」と娘がいいます。「ママもそう思うよ、でもオオカミが生き残ったらやぎさんは死んじゃうし、どちらかしか生きられないようになってるんだよ」言っています😂
食物連鎖の絵本を見せて説明しています。まだ理解は難しいと思いますが😵
他のお子さんもオオカミの気持ちになったりしますか?
なんと説明するのがいいと思いますか😭?

コメント

ままくらげ

「主人公(視点)が変われば立場も変わる」でしょうか?

我が子は共感力が乏しいので、お子さんのような会話は出てこないかな〜と思います🥲
「別のご飯を食べたら良いじゃん」などと言いそうです😅

絵本ではありませんが、ダーウィンが来たを見てる時に冒頭の話をした記憶はあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!次はそう伝えてみようと思います✨

    娘は共感しすぎなくらいで、ママやペットが死ぬ絵本は読むと落ち込むのではなさかじいさんなどは封印しています😂
    七匹のこやぎはお気に入りなので隠せずです😂

    • 4月3日