※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽみこ
子育て・グッズ

昼寝をしないと体力が持たず、夫の協力も難しい状況です。いつから体力が保てるようになるのでしょうか。

もうすぐ2ヶ月ですが、昼寝しないと身が持ちません。
深夜のミルクなどもほとんど私が対応しているため昼寝しないと体力がもたないです。
2ヶ月を過ぎたらお散歩に連れて行ったり理想ですが、このままだと行けないままでは…と危惧しています。
夫は異動したばかりで心労があり、とても頼むことが難しい状況です。
いつから体力が保つようになりましたか?

コメント

ママリ🔰

6ヶ月くらいまでは子供が寝たタイミングで一緒に昼寝してましたよ〜
2~3時間昼寝する子だったので共に寝落ちしてました!
家事は午前中に全部終わらせてたので午後からはのんびりタイムです👍🏼
そうじゃない日ももちろんあります💦

旦那も働いてるんでさすがに夜間起きてとは言えないですよね🤣

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます!
    お話聞けて安心しました。
    お母さんの体がまず資本ですよね。
    出掛けられる時に出掛けるでいいんですね👶✨

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

2ヶ月のころ夜も寝られないし日中はずっと抱っこで本当にギリギリ生きていた記憶です…

うちの子は今も夜間1時間毎に起きますが、4か月くらいからは日中ずっと抱っこじゃなくても泣かなくなったので自分が横になって休めるようになりました!
お散歩もその頃からちょくちょく行くようになりました☺️

とはいえお散歩は別に必須ではないと思います!2ヶ月なんて尚更!
自分が気分転換したくて出かけるならいいですが、子どものため…と思うと義務感で疲れちゃいます。

とりあえず、生後2ヶ月はとにかく安全第一!生きてれば花丸!ですよ!毎日お疲れさまです!

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます!
    そうだったんですね…無理しないことが大事ですね。
    自分が行きたいな、行ってみたいなの気持ちを大事にしますね。
    なんとなく感染症も怖いですし💦
    励ましの言葉もありがとうございます。
    まずは赤ちゃんと一緒に生きていれば花丸ですね👶✨

    • 17時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    感染症怖いですよね😱
    私は今でも近場のお散歩(ベビーカー)で、桜を一緒に眺めるくらいです!支援センターとかはもっと後に行くつもりです!
    低月齢でできるだけ風邪や病気になってほしくなくて😢
    はい!毎日花丸です☺️!1,2ヶ月の赤ちゃんのお世話、とても大変かと思いますが、たまには美味しいスイーツ食べるなどしてたくさんご自身も労りながら乗り越えられますように✨!

    • 6時間前
めめぼぼ

5ヶ月ですがごりごり昼寝しますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
お散歩なんて行けたら行くーくらいです🐾‪𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )ว
うちの夫は夜勤がありワンオペが普通なので
今日は家でねぇ!!って気持ちで毎日適当に過ごしてますが子も元気です笑

  • ぽみこ

    ぽみこ

    ありがとうございます!
    お話聞けて安心しました。
    行けたら行くでいいですね✨

    • 17時間前