

みっちゃん
私も過去に心拍確認出来ず、流産の経験あります。
次の日かその次の日ぐらいで手術しました。
持ち直しはこうした!ってのはないです。自然任せですかね。
告げられた日はずっと泣いてましたし、術後も泣きまくりでしたが、出血も多いので割とバタバタしてたかも知れません。
仕事もしなきゃだし、家事もしなきゃだしなどあって普段通りの過ごし方だったと思います。

はじめてのママリ🔰
8週で稽留流産したことがあります。医者に告げられた時は、その日の産院からの帰り道は見えるもの全てが白黒にしか見えず、この世の終わりくらいに落ち込みました。帰ってきた途端にすごく泣きました。
とてもお辛い状況ですよね😔
流産してる人は私の周りに意外と多くいることがわかり、私の友達や姉、会社の奥さんなど経験されている方がかなりいて、決して珍しいことではないんだなとも思いました。みんな辛い経験してるんだ、私だけじゃないと思い、言い方が悪いですが、少しだけ気が楽になりました。
手術してもずっと暗いトンネルにいるような感覚でしたが、妊娠できる体ということがわかったのと、2回続いての流産はほとんどないと聞いたので、次は授かれると思い、少しずつですが前を向けるようになりました。(2回続いたら必ず原因があるはずです。)
なので、今はかなりお辛く悲しい気持ちで苦しいかもしれませんが、必ず赤ちゃん来てくれますから大丈夫です🥹
今はご自身を優しく甘やかしてください😌

maple
流産辛いですよね💦
私も初めての妊娠は9週で稽留流産、次は17週で後期流産(死産)し、妊娠3回目で息子を出産しました。
そして昨年7週でまた稽留流産をしました。
病院で告げられた時は何を言われてるかわからずに時間が経つごとにどんどん辛くなりました。
お腹から出るまではつわりもありましたし。
稽留流産をした時は正直時間が解決してくれるしかなかったです。
あとは他の方もおっしゃっているように自分だけじゃないんだと思ったら気持ちは少し楽になりました。
後期流産は分娩で産んでもうちゃんと人の形をしていて火葬もしたので、正直今でも(3年半経ってます)思い出すと泣くことがあります。
なので昨年流産した時は言い方は悪いですが、後期までいってたら立ち直れるかわからなかったので初期で良かったと考えることにしてました。
気持ちが沈むのは仕方のないことだと思うので無理をせずにご家族など吐き出せる人に吐き出して泣きたい時は泣いて無理なさらないでくださいね😌
コメント