妊活 基礎体温が低いのは普通?35℃台が続いているけど、高温期と低温期の差が気になる。他の人もこんな感じ? 基礎体温は2層にはなってますが、こんなに低温期の体温低いものなのでしょうか? 画像上が先月~下が続きで今日までの基礎体温です。 ここ数日、35℃台が続いています。 先月も35℃台が何回かありましたが、ネットでは高温期と低温期の差が0.3~0.5℃くらいと書いてるので、少し体温低いのでは…と思ってきました。 もともと高温期もそんなに高くはないですが…💦 みなさん、こんな感じなのでしょうか? 最終更新:2017年5月23日 お気に入り 1 基礎体温 高温期 低温期 ぱぴこ コメント まぬーる 私も二層にはなってるけどさぁ…てタイプで、医者に言われたのは、強いていうなら着床継続しにくいかもよって事でした!低温期にもう少し体温を上げる事ができると、卵胞の育ちも良かったです(^^) 5月23日 ぱぴこ やっぱり着床継続しにくいのですね… 多嚢胞持ち、自己免疫の数値も高いので、着床しづらく流産しやすいという😭💔 もともと35.2℃が平熱だったのですが、36℃台まで平熱上がったので大丈夫かなーと思ってましたが…基礎体温では低温期だけ上がりませんでした( °_° ) 卵胞の育ちのために温活も頑張ろうと思います。 5月23日 まぬーる そうだったんですね💦温活って医者からは特に指導の範囲じゃないし、自己流で難しいですよね😅 私の場合は、化学流産もあったし、子宮外もしたし、着床継続しないのは、確かにって感じでした💦私は、ピルを飲むと、体が暖かくなって、体温もよくなったんです! 5月23日 おすすめのママリまとめ 高温期・低温期・1日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 基礎体温・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 基礎体温・妊娠・高温期・2日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 基礎体温・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 基礎体温・妊娠・高温期・3日目に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
ぱぴこ
やっぱり着床継続しにくいのですね…
多嚢胞持ち、自己免疫の数値も高いので、着床しづらく流産しやすいという😭💔
もともと35.2℃が平熱だったのですが、36℃台まで平熱上がったので大丈夫かなーと思ってましたが…基礎体温では低温期だけ上がりませんでした( °_° )
卵胞の育ちのために温活も頑張ろうと思います。
まぬーる
そうだったんですね💦温活って医者からは特に指導の範囲じゃないし、自己流で難しいですよね😅
私の場合は、化学流産もあったし、子宮外もしたし、着床継続しないのは、確かにって感じでした💦私は、ピルを飲むと、体が暖かくなって、体温もよくなったんです!