
コメント

ひまわりママ
今春に入学する我が子も全く勉強させてません。
上の子も同様で入学したての頃は自分の名前を書ける程度でひらがなマスターは全然してませんでしたが、問題なかったですよ😸
勉強できないだろうが、できるだろうが、 どのみち 小学1年生はみんな同じスタートに立ちます。授業もみんな同じスペースで進むので そこまで心配はないかと。

みかん
まだ1年生のうちは手厚いので、大丈夫じゃないでしょうか😊
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
入ってからどんな感じなのかそこから考えたらいいですかね💦- 4月3日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
みんな同じスタートに立つのは本当その通りですね😣
理解力なさすぎて心配になりましたが、入ってからどうかですよね💦
ひまわりママ
ひらがなに興味が持たず 私も心配しすぎて入学前検診の際に面談で相談したところ【自分の名前を理解、書けるのであれば全く問題ないです】とハッキリ言われました。
1学期のうちはひらがなやカタカナの練習を繰り返して勉強するので ひらがな覚えてなくても全く 問題ないです!お母様は心配しないで私たちに任せてくださいとのことでした。
疑心暗鬼でしたが、その通りでした。
小4になった今は、普通にみんなと同様に授業を受けています。
投稿内容は勉強の内容に理解しているかどうか?の心配ですよね。こればかりは入学後にならないとわかりませんが、まだ小1になったばかりのほやほやのお子さんなので、あまり根をつめずにおおらかの気持ちで勉強させてもいいですし、理解出来なかったらそれはそれで小学校の先生にお任せしてもいいとおもいますよ😸
ご入学おめでとうございます✨
はじめてのママリ
うちも年長の後半でバタバタと覚えはじめましたが、書き順もおかしい、え ってどうやって書く?とかまだ聞いてきたりですが、まあいっか興味ないなら仕方ない.私も勉強は嫌いだしくらいな気持ちでしたが..
理解力がとにかく心配に💦
そうですね..私が焦ってもなにもいいことはないですよね💦
とりあえず入学してどうなるか、その時にまた考えようと思います🥲🌸
ありがとうございます😭✨
緊張で親の私がドキドキですが..息子には楽しい学校生活を送ってもらいたいものです✨