
妊娠中の女性が実母との関係に悩んでいます。母の過保護や自分中心な態度に不満を抱き、妊娠を機に距離を置きたいと感じています。母の言動がストレスの原因となっており、どう対処すべきか悩んでいます。
妊娠中なのですが、実母に言われたことを多分めちゃくちゃ根に持ってます…怒りすぎですか?
私の実家は特に母が、過保護というか一人っ子の私をすごく大切にしていて学生の時は親離れ、子離れできないくらいの関係でした。
20代半ばの頃に一度母との間にすごく溝ができてしまい、それを機に一人暮らしを始めたのですが今では良好な関係を築けているとは思います。
旦那のこともすごく可愛がってくれて、お金がない私たちのために沢山金銭的な援助もしてくれて、本当にありがたいし助かってはいます。
が、妊娠を機に母の事が嫌いというか、関わりたく無いと思うようになってしまいました。
まず1番嫌だったのが、楽しみなはずなのに、私は子供嫌いだから孫は楽しみじゃ無い!🤣抱っことかも別にしたくなーい!と私や周りに言うこと。
カッコつけて?というかあまのじゃくというか…そう言いながらベビー服をたくさん買ったり、楽しみなのは見て取れますがそんなふうに言うなら会わせたくないわ。と思ってしまいます。
旦那がもうすぐ転職予定で、3日に一度くらいしか家に帰って来れなくなった。と母に話すと、ママができるだけフォローするし、予定日近くなったら泊まりに行ったり、産まれた後も実家に来れば?と言われましたが
どうせまた孫の世話で大変!とか言うんでしょ?見たいくせにそう言う言い方したのは自分なんだから会えなくて後悔しろ。
絶対頼りたくないと思ってしまいます。
他に頼る人もいないので、多分母に頼ることになると思うので黙ってはいますがイライラします。
もうひとつが自分中心なところです。たまに私たち夫婦の家に泊まりにくるのですが、夜はせっかくこっちまで来たから居酒屋に行こう!などと騒ぎ(もともと親子揃って酒好き)二次会まで行きたがります。
私は飲めないし、楽しくもないし、そもそも妊婦をそんな連れ回すなよと。行きたくないと言うと拗ねます。
自分の話中心にしたがるし、会話泥棒だし…
先日は私たちが実家に行ってご飯を一緒に食べようと言っていたのですがちょうど3日ほど前に少し雪が降り、夜凍ると困るから。とリスケになったのですが
私たちに会いたいがために、溶けるから大丈夫じゃない?あなたたちが好きなご飯屋さんに行こうよ〜😄と言われ
さすがに凍って何かあったら嫌だしお腹のことも考えてね。と断りました。
この一連の話を旦那にもしたのですが、まずはせっかく見てくれるって言ってくれるんだからそこを意地張って会わせないとか言うのは君が損だよ。
ママの性格はもうわかってる事なんだから、そんなこと言わないで可愛いでしょ😍?っておだてて助けてもらった方が良いんじゃないかな?
ご飯の件も、ママはずっとそうやって生きてきたんだからそう言う人って割り切るしかないよ。
と言われました( ; ; )
妊娠中で気が立っているのでしょうか…?それともわたしがまだまだ子供なんですかね💦
- はじめてのママリ(妊娠25週目)

はじめてのママリ🔰
そう思うのははじめてのママリさんが子どもだからとかじゃなく、私も同じこと思うと思います。素直に喜んでほしいし、妊婦さんを一番に考えてほしいなって思ってしまいました。(お母様のことを悪くいうようですみません。)赤ちゃんが産まれてくれば嬉しさ倍増、きっと抱っこしたくない、も建前で、照れ?もあってのことだと思うので、赤ちゃんのお顔見たらまた変わると思います!ママリさんのモヤモヤが薄れてきて頼りたいな、と思ったらどんどん頼ったらいいと思います。おだてる必要はないと思います。
大人になればなるほど、素直さって大事ですよね🤔

びあち
私も実母性格合わない(私が一方的に我慢する)のですが
妊娠中とか産後すぐは関わりが増えるためにかなりイライラしますよ😮💨
ただもうお母さんの性格変えるのも
伝えても変わらないのもわかってるし
もう当たり障りなく距離おいてます…
自分に必要な時だけ、疲れないレベルでなら会うって感じです。
また嫌なこと言われて疲れるから
それなら頼らず自分でやった方が楽だな。と思うならそうすればいいですし
ただムカついてじゃあ頼らない!もういい!と旦那さんが言うような意地なのであれば
それは自分が疲れると思うので
自分の都合で頼ろ。くらいの気持ちのがいいかなと思います!
コメント