
お風呂後のミルク140㍉を飲んだ後、1時間で泣くことが多いです。ミルク不足やオムツの不快感、ルーティン化が原因かもしれません。対処法を教えてください。
【お風呂後のミルク量と睡眠について】
普段19:00頃にお風呂に入らせており、
お風呂後はミルクのみで大体140㍉あげています。
※日中は基本母乳のみ
140㍉を飲みつつ寝落ちすることがしばしば‥
まれに残したり足りなそうなときは母乳を与えています。
ミルク後はあやしつつ寝るのですが、
ほぼ毎日1時間後くらいには泣きだします💦
オムツを変えたり母乳をあたえたりして再度寝かせて
ようやく眠りにつく感じです💦
眠りにつく前に【おっぱいを吸う】ことが
ルーティン化されているような気もします‥
希望としてはミルクを飲んだあと、
毎回1時間後に起きずに寝ていてほしいなというところです💦
ミルクが足りないのか‥
オムツが不快なのか‥
寝る前におっぱいを吸うことが
ルーティン化してしまったのか‥
対処法やアドバイス等いただけますと幸いです💦
よろしくお願いしますm(_ _;)m
- ぴ🔰(生後3ヶ月)
コメント

あーる
私も少しでも長く寝て貰えるように、寝る前は母乳でなくミルクにして腹持ちをよくしてもらってますが…
結局4時間後に起きる時もあれば、6~7時間寝る時、朝まで寝る時などバラバラなので、こればっかり赤ちゃんの機嫌や寝やすさによるかなと思います🥲
ぴ🔰
コメントありがとうございます✨️
そうですよね‥
赤ちゃんの寝やすさだったり機嫌もありますよね🥹
あーるさんのお子様が3ヶ月頃、
寝る前のミルク量はどれくらいでしたか?💦
あーる
寝る前のミルクは120ml程でした🍼
朝まで寝てくれる日があっても、私は途中で起きて呼吸確認したりしてました!(心配で勝手に目が開く)
ぴ🔰
さほど変わらず、同じくらいの量で安心しました💦
初めての育児なので分からないことが多くて🥲
分かります!生存確認必要ですよね💦
色々お教えいただきありがとうございます🥹💓